十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は、華やかでフルーティーな香りがあり、口に含むと上品な甘みが広がり、甘ったる過ぎない口当たりの良さが特徴です。さっぱりとした口開けであり、味わいは締まった山田錦のクリアさを持ちつつ、温度が上がるとボヤけることがあるとされています。また、甘さが強く、酸味もしっかり感じられるお酒であり、米由来の甘さを実感できると評価されています。
みんなの感想
甘ったるい
①極上諸白 純米大吟醸
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③偶然抽選なしに購入した十四代!
一ヶ月ほど冷蔵庫で寝かせてしまいましたが、会社の異動祝い?に開栓◎
やはり美味しいですわ(*´-`)
控えめながら上品な立ち香。酸味と甘味を識別しにくいほどの複雑な味わいの絡み。大吟醸ながらのしっかりとした旨味。
全体のまとまりが成熟したお酒を思わせます☆
十四代 本丸
甘めだけれど サラサラした感じ
中どり純米吟醸 愛山
甘味寄り、とろりとした呑みくち
純米吟醸
中取り 無濾過
十四代 純米大吟醸 特吟 生貯蔵酒 山形県内限定流通酒。山形駅近くの某店にて。冷酒で。
上立ち香か中程度、カプエチ系のメロン香。味わいはバランスの取れた上品な甘味と酸味が広がる。苦味渋味は全くなし。含み香は十分、余韻は甘味が若干残るもゆっくりとフェードアウトする。
名前に違わず、完成度の高いお酒です。安くはありませんが、値段に見合うだけのお酒です。
兵庫県特A地区産山田錦特米を35%まで磨きあげ、蓋麹法・長期低温発酵により手造りされた香味豊かな限定大吟醸酒!双虹のスペックと一緒ですね〜旨いわけだ😋
中取り 純米吟醸 播州山田錦
酵母 山形酵母 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 +2 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
27BY 28.4 3360円/1800ml
5月23日開栓。誕生日を過ぎてしまったがお祝いで。而今との山田錦飲み比べ。上立ち香は若干爽やかなもの。丸いふくよかな甘旨味。その後、控え目な酸味にジワジワと苦味がやってくる。本領発揮は2日目以降な感。而今の無濾過生に比べてスーッとした統制感があり旨い。2日目以降、尖りがなくなりやはり旨い。5月30日完飲。
本丸
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.5 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
12/18杯目、火入れ、アル添酒。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは若干トロりからサラッとの間。きれいな甘味がスッと入って来る。苦味が絶妙なところが十四代か。これを飲むと、お酒の最大公約数的「正解」がある気がする。
十四代 中取り無濾過純米 生詰め
癖がない、逸品です。
新宿 魚河岸 とときちにて
中取り純生 無濾過 生詰@酒肆門
龍月〜〜。(^。^)
超特‼️
あまりみたことない種類の一四代を山形からとりよせてもらいましたー❤️
フルーティで癖のない甘みが何とも言えない日本酒。多分いくら飲んでも悪酔いしない酒ですね。
何か評するなんて失礼なほどウマイ。やはり頂点は違います。こういう特別なのはいつも仲間と開けますが、今回は1人で開けたゼー!偶然の出会いにただただ感謝。
極上諸白 純米大吟醸
さすがのお酒。
飲みやすくて美味しい
本丸
一番下のスペックでこの味だから酒蔵のレベルの高さがうかがえるというもの。
槽垂れ
コクと甘みが良い
存在感がすげ〜
十四代 中取り 純米 無濾過 さすが十四代!言うことなし 口当たり爽やかな酸味からふわっとした甘みが広がり のち喉越しがキレっキレ やっぱり今年も中取りはバランスがえーの〜(^^)
やはり、十四代‼️
十四代・純米吟醸・槽垂れ(*´ω`*)やはり神レベル、旨味、コク、味わいのバランスが最高です。それではかんぱーい❗️
じっくり家飲み。
この大吟醸は2回目。
香り、甘み程よく、旨味はしっかり。
洗練されてるな〜
極上諸白