十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は、地元の仲間との集まりや特別な日に楽しむのにぴったりな美味しいお酒として評判です。幅広いバラエティーがあり、甘さほどよく華やかな香りやフルーティーな味わいが特徴的です。飲みやすく、初心者にもおすすめの酒と評されています。甘味や吟醸香があり、スッキリとした味わいや微発泡が楽しめるのも特徴です。LUKEAIにより、それぞれの酒は上諸白や山田錦など、高品質の原料米を使用して醸造されており、口当たりがよくジューシーな風味が楽しめると評価されています。
みんなの感想
中取り 純米大吟醸 上諸白
赤磐雄町
美味い。想像してましたが文句なし。
地元仲間との集まりをサポートするとても良いお酒。スバラシイ。
龍月
十四代 純米大吟醸 極上諸白
甘さほどよく、超絶華やかなのに微シュワ感があってキレがいい。めっちゃ美味いなこれ ★5.0
万虹 斗瓶囲い 氷温熟成 大吟醸酒
精米歩合35% アルコール15%
十四代らしい果実味の香り豊かで、フルーティな味で、ほんのりとした熟成された旨味!
大吟醸選抜酒を約2年間マイナス6度にて氷温熟成させ、香り・吟味共に絶妙な練れ感を表現した逸品!兵庫県特A地区産山田錦を35%まで磨いて使用。
本丸 秘伝玉返し
精米歩合55% アルコール15%
華やかでフルーティーな香りがあり、口に含むと「芳醇旨口」の上品な甘みが舌に広がり、それでいて甘ったる過ぎない口当たりの良さがある!
十四代 純米大吟醸 中取り 上諸白 赤磐雄町 (岡山県赤磐雄町80%使用)
口開けでやっぱりさっぱり感がすごい。美味いんだけど。★4.1
締まった味の山田錦。クリアなだけで無いが、温度が上がると少しボヤける。
吟撰
10月1日日本酒の日、誕生日なのでとっておきのお酒を開栓しました。グラスは娘からのプレゼントで厚みの薄いグラスです。
白桃かメロン様な香りと味わい、程よい甘味の飲み口、余韻いつまでも続きます。
飲みやすい、旨みあるが弱い、初心者向けかな
大極上諸白
吟撰
特別本醸造。醸造アルコールは一四代の焼酎から作ってる?らしい。
米が愛山!
甘味が強い。吟醸香あり。すっきり。微発泡。一口目にうまい!と思った。
本丸
やっぱり味わい深く美味しい!
久しぶりに飲んだ 天満の原価日本酒のお店!
十四代 吟撰
中取り上諸白
播州山田錦
炉端酒場🏮ぎんぎん🍶
十四代 本丸
とにかく美味しい
少し酸味がありスッキリ
十四代 大吟醸 吟撰 (兵庫県特A地区産酒造好適米) 山形酵母
ほどよい甘さでジューシー。最初に飲むと最高に幸せ。★4.7
龍泉
白鶴錦の精米40%。微発泡とも思えるほど酸味が表立っている。トータルでは酸味が甘みに優っているけど、雑味はゼロ。
十四代ならではの上品な甘さ。而今と比べるとバランスがイマイチな感じながらまとまりはサスガ。
子供つながりの地元仲間とのいつものカレー屋での集まり。流行りのスパイス+日本酒ですな。
あらばしり上諸白本生
純米大吟醸って感じのふくよかさ
美味しい
中取り上諸白赤磐雄町。酸味ほんのり甘みコクは強い印象だが後味はかなり軽め。
とにかく甘みの強いお酒。米由来の甘さであることをものすごく実感する。酸味も感じられる。甘すぎて好まない人がいるのも納得いく。食前酒もしくは食後酒として飲むのがちょうどいいのかもしれない。