十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は、華やかでフルーティーな香りがあり、口に含むと上品な甘みが広がり、甘ったる過ぎない口当たりの良さが特徴です。さっぱりとした口開けであり、味わいは締まった山田錦のクリアさを持ちつつ、温度が上がるとボヤけることがあるとされています。また、甘さが強く、酸味もしっかり感じられるお酒であり、米由来の甘さを実感できると評価されています。
みんなの感想
中どり純米吟醸
播州山田錦
[ポイント]3日目くらい
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
[ポイント]3日目くらい
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆
本丸👍
愛山
これめちゃくちゃ旨い
十四代 白鶴錦 純米吟醸 毎年ボロクソな白鶴錦ですが 苦笑 ワイン的な吟香を感じますがアッサリと控えめな味わいです。
飲みやすい
本丸。
流石の旨さ。
もう、何も言わない。
十四代 中取り純米吟醸 播州愛山
吟醸のかおり…旨味…幸せな気持ちになるお酒です(^ ^)
うま甘い^_^香りもいい。流石です。
中取り純米吟醸 愛山
純米吟醸 本生
なま、です
十四代 大吟醸 角新 播州山田錦
日本酒を好んで飲み始めてから初の十四代。
注がれたての冷えた状態だと、蜜様の甘味が主役だが、温度が上がると辛苦が目立つ。常にキリッと冷えた状態の方が好みだ。
角新生酒
地元の居酒屋にて。注いだ瞬間からフルーティな香りが辺りに漂いうっとり。上品なメロン系の香りで甘露という表現がふさわしい。苦味やアルコール感はほぼなく嫌な点がない。くどくない甘口。
十四代 中取り純米吟醸 愛山 入り口は酸味が口の中で暴れ膨らみ中盤からトロットロな舌ざわりな甘旨味が爆発!この愛山は最強だ。うまい😋
甘めで飲みやすい!
過去にも未来にも囚われず、いまを生きるっていうこと。
さわやか、フルーティ
十四代 純米吟醸 酒未来 甘い入り口から中盤は華やかに膨らみ、のどごしの残香りまで楽しめる 今回の酒未来も前回同様に最強だ。
1年熟成。フルーティさと、古酒感が一緒に感じられる。
播州山田 中取り純米吟醸!大吟醸から比べると、甘さ控えめ‼︎飲んだ後、旨味の余韻が残る( ◠‿◠ )!少々甘辛なのどぐろの煮付けなどが合う( ◠‿◠ )❗️
家飲みで2回目の純米吟醸 播州山田錦。
やや香りがおとなしく感じれる。
旨味のバランスは申し分なし!
本丸秘伝玉返し本醸造@酒肆 門
醸造アルコール入り。だけれど旨い!
中取り純米吟醸 山田錦
バランス良いなぁ、華やかでもあるしね。燗もしてみたし、燗冷ましもしたけど、温度変化で味がブレなかった。