紀土

kiddo

平和酒造

みんなの感想の要約

和歌山県の平和酒造の日本酒「紀土」は、フルーティーな旨みがあり甘口でありながら後味はスッキリして飲みやすい特徴があります。また、甘みや旨みが豊かで、口当たりが柔らかであり、華やかな香りや優しい味わいが楽しめると評価されています。日本酒初心者から上級者まで幅広く楽しめる日本酒として好評です。

みんなの感想

shochan
2022/05/08

純米吟醸

★★★★☆
4
りょとかな
2022/05/06

ゆったり甘みと
吟醸香

★★★★☆
4
kazoo
2022/05/01

生酒ならではのフレッシュな飲み口。
フルーティと言うより、にごりならではのお米の新鮮さが印象的。美味しい。

★★★★★
5
HIRO
2022/04/30

ちょっと辛口

★★★★☆
4
kazoo
2022/04/28

純米吟醸 15度
柔らかい口当たり、日本酒らしさを感じる香り。

★★★★☆
4
金太郎
2022/04/27

うまい

★★★☆☆
3
しゅんぽが
2022/04/24

辛口の王道。
口の中で広がる辛口。
個人的にはめっちゃ好き。
辛口好きにはたまらん。
後味口に残る辛口感が嫌いな人はダメかも。
スッーとお酒が入ってグッとお酒感がきてまたスッーと消えていく

★★★★☆
4
Bubuko
2022/04/20

飲んだのは「本紀土 純米大吟醸」。アルコール度数は低め(13度)。それもあって、やたら飲みやすい。フルーティで、僕はイチゴっぽい感触さえ感じました。これは「冷や」一択でしょうね。

★★★★☆
4
Taka
2022/04/18

『本 紀土』純米吟醸
沖縄県 火人粋にて

★★★☆☆
3
ヤナパパ
2022/04/17

紀土
純米吟醸酒 春ノ薫風
生酒
旨し

★★★☆☆
3
やん・デ・ぽん
2022/04/17

本紀土の純大吟。低アルのお酒。

香り華やかで、甘旨ジューシー。
んでもって低アルだから、
すいっすい飲めちゃう紀土。
本紀土の純米は、
あまり合わなかったイメージが
有るけどコレは美味しい。
ただ低アルだから飲み過ぎ注意の
ヤツです😅
(飲み過ぎてあっという間に
無くなるので)

購入額 ¥1705(720ml)

★★★★☆
4
かずKAZ
2022/04/16

純米吟醸春ノ薫風 生酒 春酒です 柔らかみありつつふんわり香り甘み広がる 落ち着いて呑める美味しいお酒

★★★★★
5
ガッキー
2022/04/12

本紀土ーKIDー 純米大吟醸

★★★☆☆
3
nori
2022/04/11

純米吟醸
にごりざけ生

★★★★☆
4
須藤の黒
2022/04/09

スッキリ→ドッシリ

★★★★★
5
やん・デ・ぽん
2022/04/09

純米紀土。
今まで紀土シリーズは、四合瓶で
飲んで来たけどこの純米は中々見つけられない。
まあ紀土の通年商品でハズレは無いだろうと思い、一升瓶で購入。

予想通り美味すぎる😳
純米なのに良い意味で、
スッキリした味わい。
もう何だかスイッスイ
飲んじゃいます😋
でも1番驚くのはこの味で、
この価格😂
さっすが紀土!コスパNo.1🥇

購入額 ¥1980(1.8L)

★★★★☆
4
tommytommytommy
2022/04/08

和歌山紀土純米吟醸春の薫風 青リンゴ香酸味若干濃厚な旨味15度

★★★☆☆
3
わんぽ
2022/04/08

本紀土 純米大吟醸 華やかな香りとまろやかな飲み口、あと味もすっきり消えていく。綺麗な飲み口で、バランスよいお酒です。
これからの暑くなる季節は低アルコールですかねー

★★★★☆
4
monjiro
2022/04/07

甘くて春らしくて、裏書きのコンセプト通りでグッ!

★★★★☆
4
酒呑大学生
2022/04/05

銘柄:本紀土

 紀土がこれからの時代へ向けた酒として新しく醸す本紀土。低アルコールでワインのニュアンスへ寄せた日本酒とのことです。
 香りはやはり弱めながら、米の香りとほんのりとしたマスカット系の甘い香りを感じます。味も同じくすっきりとして飲みやすく優しい香りとほんの少しの吟醸香も感じられます。また、酸味が他の味に比べると強めに感じられるため、ワインへ寄せた、という点に関して非常によく体現されていると思います。
 味の主張が激しくない分、食中酒としてのポテンシャルは非常に高く、飲み疲れも、普通の日本酒に比べると少ない、様々な面で飲みやすさが際立つお酒に感じました。

 個人的に、こういう日本酒もあっていいと思わせてくれるいいお酒だと思います。ただ、初年度ということもあるため、まだ伸びしろは感じられます。これからどのように成長していくか楽しみです。

★★★★☆
4
まし
2022/04/05

フレッシュで甘い香りとにわかな苦味。
水のように美味しいです。
紀土、大好きなので、春酒飲めて幸せでした。
やっぱり開けて一番、一口目が美味しいです。
発泡みたいなものを感じます。
そこから味がみるみる変わりますが、それも楽しむのも良いと思います。

★★★★★
5
Return
2022/03/31

飲みやすい

★★★★☆
4
みねぴ
2022/03/31

春ノ薫風 純米吟醸 生酒 五百万石
麹:50%、掛:55%
多嘉屋

★★★★☆
4
酒呑大学生
2022/03/30

銘柄:紀土 にごりざけ

 にごり酒で生酒とのことで、ラベルには「開栓注意」の文字。待ちきれずに開けてしまったため、すこし吹きこぼれてしまいましたが、予想以上の発泡感でした。
 味の第一印象は、「非常にさわやか」で「すっきりしている」というところでした。紀土シリーズだと、スパークリングと似たような印象です。油断したらすぐになくなってしまうような飲みやすさでした。口の中でとどめると、米のやさしい甘みとほんのりとした香りと旨味を感じることができ、初々しさのようなものを感じます。

 開栓してから-2~0℃の温度で24時間たち、再び味を確かめてみましたが、まだ発泡感はしっかり感じます。何より、低い温度帯では、雪解け水のようなかき氷のような、引っ掛かりのないすっきりとした飲み口に、控えめな香りや味が乗っかることで、とてもおしとやかに感じられます。気づけば次々と注いでしまいます…。

★★★★☆
4
クリュグ
2022/03/27

春ノ薫風 純米吟醸

ふっくらした甘みが広がり、心地よい苦味で締めている。米本来のあじを活かしつつもフルーティさも兼ね備えている。コスパの良さもある。

★★★★☆
4