
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県の平和酒造の日本酒「紀土」は、様々な種類があります。純米吟醸や純米大吟醸、にごりざけ生などがあり、フルーティーでありながらも飲みやすく、甘みが感じられる一方、後味はスッキリしています。香りも穏やかで華やかな印象であり、春の薫風などの季節感も楽しめる酒で、食中酒としておすすめされています。価格も手頃であり、口当たりが優しいと評価されています。また、純米大吟醸は甘みの余韻が長く残るため、食中酒として飲むのが良いとの意見もあります。紀土のラベルには他の酒造とは異なる特徴があり、香り豊かで楽しい味わいがある酒として人気があるようです。
みんなの感想
「紀土-KID-」
ピンクラベルは山田錦を50%まで磨いた純米大吟醸です。 メロンを思わせる華やかな香りと、木、山、大地に磨かれた紀州の良質な水そのままの口当たり。紀土らしい綺麗さの中にふっくら優しい味わいが広がります。
1540円
紀土 -KID- 純米吟醸酒 春ノ薫風
精米歩合 こうじ米50%
かけ米55%
安定です!
『Shibata's』
純米大吟醸酒 be cool!
沖縄県 酒月にて
淡麗なスッキリした飲み口。しっかりした米の味わい。冷やして飲みたいですね
クール✨
夏の疾風。純米吟醸酒。薄いアンバー。少しとろみ。結構甘い。キリっとした辛味、酸味、苦味も、感じる。温度が上がって美味しい所を外してしまった気がする。
本 紀土 純米大吟醸
沼津の酒屋で購入
まろやか
鰻と一緒に
カラクチキッド
味、香り少なめ。
昔の言うカラクチな味。スッキリとしたスルスル飲めるお酒。生原酒好きな人は物足りないかも。
『純米吟醸 夏ノ疾風』
最近コスパの良いお酒ばかり
華やか、少し甘み、スッキリ23:10円
紀土 夏ノ疾風
純米吟醸酒 アルコール度数15%
値段(1150円)としては美味しかった。
さわやかな酸味
純米吟醸 夏ノ疾風
夏酒らしい酸味 基本がスッキリとしておりスイスイと飲めてしまう
ちょっと水っぽい
辛口な気がする。
結構パンチある。
少し爽やか。
日本酒好きな人好きそう。
私は苦手なほう
とろっと、だけど後味は以外にあっさり!
夏ノ疾風⛵
山田錦
純米大吟醸
ゆたか1800
続いての夏酒、行ってみよ〜✊
紀土の夏の疾風。
コスパバッチシの大好き紀土。
相変わらず裏切らない美味さ。
透き通って上にさわやかな酸で、
もはや夏ジュース🥤
食中酒として、良いね。
揚げ物、酢の物何でも🆗😆
こりゃ、セーブしなけりゃ
四合瓶1人で空けちゃうね😵
購入額 ¥1265(720ml)
香りフルーティー、スッキリ、キレ2090円
純米吟醸酒 春ノ薫風
山田錦磨き40 純米大吟醸 なめらか?柔らかい?舌触り。
お米の風味、紀州の風土を染み染み感じ、とても美味☺️
フルーティーでしっかりの飲み応え。裏書きのコンセプト通り。
ぴちぴちフレッシュサマーバケーション🤗
純米吟醸 春の薫風