
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
愛知県の酒造、萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、飲みやすいお酒として評価されています。山田錦を使用した純米大吟醸が特に人気で、酵母の香りや飲み口の爽やかさ、旨味のバランスが称賛されています。また、限定品やうすにごり、生酒などさまざまなラインナップがあり、こだわりを感じさせる味わいが人気を集めています。
みんなの感想
おいしい白ワイン
醸し人九平次「黒田庄に生まれて、」
甘め、飲みやすい
フルーティな旨味、優しい酸味、バランスよく、まろやか、おいし
純米大吟醸
純米吟醸
山田錦 精米歩合50%
アルコール16度
久々にEAU DU DESIRを飲みましたが、以前より複雑な味わいで苦味も甘みもいい感じでフルーティ。
秀逸です。
2022
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
愛知県名古屋市 萬乗酒造
ピリッと炭酸を感じる夏酒。うまいねぇ
開栓後5日経ってから呑んだら炭酸でほぼわからなかった甘味や旨みが全面に出てきた。開けてから少しおいた方が断然美味い!
日数が経過するほど炭酸が抜けて角が丸くなって飲みやすくなっていく、愉しい。
微発泡で、ちょい甘い。
鰻とか、タレのものに合いそう。
純米大吟醸「山田錦 EAU DU DESIR 2022」
720ml ¥2,365
1.8L ¥4,730
「EAU DU DESIR」とは、「希望の水」という意味。
2010年フランス最優秀ソムリエコンクール優勝のベンジャミン・ロフェ氏が、『とても上品で、花をイメージさせます。ローズの花びらの様。メロン、アンジェリカ、フヌイユ、クミンの香り。酸味と甘さのバランスが素晴らしい。香りと味のバランスも大切ですが、これはパーフェクトです。何よりもワインでは出せない味わいがある。』と絶賛したお酒。
使用品種 :山田錦
精米歩合:50%
醸し人九平次 純米大吟醸
山田錦精米歩合50%
香りは酸を軽く、アルコールと苦味のある香りを強く感じ、そのあとは甘さ?のある香り。
味、甘さと米の旨みを強く感じ、
若干トロッとした舌触り。
最後はアルコールの爽やかな苦味。
⭐️3.5
La Maison 山田錦。
しっかり冷やすと米の甘味と旨みがしっかり味わえる。旨い!
醸し人九平次(かもしびとくへいじ) うすにごり
家呑み
純米大吟醸 黒田庄に生まれて
優しい吟醸酒香、フワッと濃厚さが広がるのに、後スッキリ、心地よい苦み、旨い
La Maison 山田錦。
さすがの旨さ。ピリッとする口当たり、華から抜ける旨み、端正なお味、切れの良い後味。完成度高い
2022 タピちゃんと伊豆高原 亀の井で部屋のみ
純米大吟醸
うすにごり
最近はスーパーでも買える。美味い酒。
生、さすがに美味しく❗
日記は後で。旨い!
醸し人九平次 純米大吟醸 human
醸し人九平次 うすにごり 生酒
純米大吟醸 雄町 2020
甘み→苦味
醸造香はそれ程強くない
400円
黒田庄に生まれて、。まさかの旨口。少し澱んでいる。目に見えないくらいの微発泡。まさかの旨口。甘味もあるし旨味が豊かだし、さすが山田錦。
フルーティで旨みあり。あと引くうまさ