醸し人九平次

kamoshibitokuheiji

萬乗醸造

みんなの感想の要約

萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、うすにごりや純米大吟醸などさまざまなタイプがあり、フレッシュな果実の旨味や甘み、苦味をバランスよく表現しています。飲みやすく、爽やかな口当たりであり、香りも豊かで魅力的な日本酒とされています。

みんなの感想

みや
2023/05/25

醸し人九平次 うすにごり 生酒

★★★★☆
4
MYT
2023/05/21

純米大吟醸 雄町 2020
甘み→苦味

醸造香はそれ程強くない
400円

★★★☆☆
3
森之風
2023/05/14

黒田庄に生まれて、。まさかの旨口。少し澱んでいる。目に見えないくらいの微発泡。まさかの旨口。甘味もあるし旨味が豊かだし、さすが山田錦。

★★★★★
5
リエ
2023/05/13

フルーティで旨みあり。あと引くうまさ

★★★★★
5
KT
2023/05/10

うすにごり 生 黒田庄産山田錦
香はあまりかじられませんでした。
味わいは微かにフレッシュでパイナップルを思わせる味わいです。ガス感をがあります。最後に甘みと苦味がくる感じます。全体的にまとまっている感じがしますが主張が強くなく飲みやすいです。

★★★★☆
4
eddy
2023/05/03

うすにごり「甘美な時を予告する」
冷えている時はプチプチ感がして酸味があり、次第にさらりとして、もう少し温度が上がるとトロミ感と甘みがしてくる。刺身のような料理によく合う。

★★★★★
5
ショコラ
2023/04/30

にごり✨

★★★★★
5
2023/04/29

With Kakeru

★★★★☆
4
酒呑みさん
2023/04/27

純米大吟醸 EAU DU DESIR
山田錦
50%
2023.01
ふるさと納税

★★★☆☆
3
tomige
2023/04/16

醸し人九平次 うすにごり
黒田庄産山田錦100%

★★★★★
5
みどり
2023/04/15

LaMaison。山田錦。微炭酸。香りもあり甘みほどよい。いい!

★★★☆☆
3
あきじろう
2023/04/12

愛知・名古屋市の酒、醸し人九平次
黒田庄産山田錦100%
精米歩合非公開
生酒・うすにごり
日本酒

年一度の生酒。
スペック非公開のため
日本酒としました。(純米吟醸クラス)
開栓してしばらく経ったほうが
味が落ち着くと店長談。
今年は飲めて良かった。

★★★★☆
4
ヒロ
2023/04/01

純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
辛口で芳醇。美味しい。

★★★★☆
4
ヨッチ
2023/03/29

別誂.純米大吟醸
精米歩合35%

香りと酸味のパランスが
なんとも…
九平次LOVE❣️

★★★★☆
4
じょう
2023/03/26

香り ★★★☆☆
余韻 ★★★★☆
甘さ ★★★☆☆
辛さ ★★★☆☆
クセ ★★☆☆☆
うすにごりの生酒。
期間限定酒🍶
飲んだ時に甘さが広がるが、あっさりとしていて、後から辛さがきて、絶妙な味わい。
嫌いじゃない😁

★★★☆☆
3
おらん
2023/03/25

タピちゃん家で飲んだフルーティーなお酒。最高!

★★★★★
5
ショコラ
2023/03/24

うすにごり✨

★★★★★
5
ヤングそのちゃん
2023/03/21

 醸し人九平次のうすにごり生酒。濁りにしては甘くなくスッキリしているが、品良く美味し。

★★★★☆
4
ミッチー
2023/03/20

2本目

★★★★☆
4
りょーへ
2023/03/20

醸し人九平次 うすにごり
黒田庄産 山田錦
アルコール度数16度

★★★★☆
4
ちゅちゅむ
2023/03/18

開けて一週間後、香よし。口に含んで甘味あり。後味すっきり。やっぱりあっさり。九平次にしてはやっぱりがっかり。

★★★☆☆
3
えきりゅう
2023/03/18

「伊藤和四五郎商店」東京
純米大吟醸/愛知県
スッキリとしながら深みのある味わい

★★★★★
5
tkz
2023/03/18

うすにごり
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 ー
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 2178円/720ml
3月18日開栓。にごり・おりがらみリレー飲み。上立ち香はやや甘くモワッと感。口当たりは若干の丸み。先ずチリ酸味にライトなクリーム的甘旨味。チリ酸味と若干の苦味から来るジューシー感。安定の旨さ。とりあえず、にごりシリーズは一旦終了。3月20日完飲。

★★★★☆
4
kazoo
2023/03/17

醸し人九平次うすにごり

★★★★☆
4
たかさく
2023/03/13

醸し人九平次 うすにごり

軽快でフルーティー、ややドライ。
微発泡と、柑橘系のフレーバーが爽やかで美味しい。
うすにごり、ということだが、発泡感以外はあまり特徴をかんじない。
ドライな飲み口のあとに徐々に酒の甘みを感じ、とてもおいしかった。
酒単体より、食中の方が輝くタイプ。先月のんだ御湖鶴のように、開けたら早めに飲み切るほうが自分の好みかも。

★★★★☆
4