新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政の日本酒は、フルーティーで甘みと酸味のバランスが良いものが多く、特に木の香りが強く複雑な味わいが楽しめます。直組や生酛木桶純米など、異なるタイプの日本酒もありますが、どれも美味しいと評価されています。また、一部の商品は日本酒らしさを感じさせる味わいや、白ワインのような特徴も持っているようです。
みんなの感想
純米吟醸 微発泡がたまらんです
さすが新政!なんでここのお酒はしっかり味があっておいしいんだろう。。ちなみにこれは純米。
昨酔の友八人目と九人目。飲み比べ三組目。頒布会の第二段。沢山の方が比べられてるとおもいますが、またまた新政の世界。(^O^)v この二本の比べもあるけど、この三組の比較が殊更面白い。(^^) 本当に日本酒は奥深い。!(^^)!
久しぶりの新政。純米のクリムゾンラベル。流石の完成度ですな。原酒だけども15度というのも嬉しいかぎり。味わいはフレッシュなメロンの如く。酸味も丁度良し。美味しい!
特別頒布会酒 ライトタイプ 純米酒 アルコール13%
特別頒布会酒 ほぼ全麹 純米酒
ほぼ全麹 純米酒
(5/31 開封)
亜麻猫改未満ぐらいの酸味がやってくる。甘みもあり、熟したリンゴという裏ラベルが正しい感じ。
亜麻猫 改
少し酸味が強い。
亜麻猫
甘さと酸味が良いバランス。
純米クリムゾンラベル。
フルーティな香りと甘さ、さすがの旨さです。
秋田流純米酒 日本酒度+6 酸度1.5。
定番酒かもしれないけど、しっかりうまい。辛さより、爽やかさが感じられます。燗も行けそう。
新政頒布会酒2014 純米 杉樽貯蔵酒 なまざけ
新政頒布会酒2014 純米 92%精米 なまざけ
秋田の新政 クリムゾンラベル。一口目はまるでメロンのような芳醇な甘みと香りで、のちのち強めの酸味が立ち上って来ます。フルーティですが甘過ぎず、サラッと飲める素晴らしいバランスです。これが純米酒だから驚きですね…
純米。中味にぐっとくる旨さ。
新政、六號。原酒。冷たく飲むとフレッシュな果実感が酸バリバリでやり過ぎの感があってやかまし過ぎてちと辛いが、これは明らかに保存の問題だろう、この店は常温保存していた。確かに生の表記はないのだが、冷蔵保存が必要なんだと思う、火入れしている筈なのに。この下の廉価な秋田流、というのを常温保存したのを飲んだことがあるが、同じ思いをした。冷蔵保存してあるのより酸が立ち過ぎて酒が壊れかけだった。なにせ生表記が無いのに翌日飲もうとすると栓がポン!と音を立てていうのです。瓶内発酵の証拠やね。そうしてやはりというべきか、燗して燗冷ましすると、多分本来あるべきであろう旨酒の出現となった。いい状態の六號をのんでみたい。
山ユ
今どき珍しい 樽仕込みの酒だよ。
レア物だから飲んでおきな。
と、ご馳走になりました。
確かに、木の香りが懐かしい感じ。
クリムゾンラベルは、芳醇な香り。
ヴィリジアンラベルは、爽やかな香りで、
スッキリした飲みごこち。
食事しながら、よく飲んでいます。
No.6 S-type 純米吟醸無濾過生原酒
マスカット的な芳香と、発泡してるかのような微量のガスと、酸味も感じます。とても良い酒。ビックリ!!
佐藤卯兵衛 あらばしり スッキリどっしり
クリムゾンラベル
独特の酸味が好きだ。ヴィリジアンラベルよりすきかも。
ヴィリジアンラベル純米吟醸
うまい。クリムゾンと比べるとどうなんだろ。
新政純米 ヴィリジアンラベル
飲酒日:2014/5/5
もう自分の中では鉄板の新政です。
シュワっとして香りも旨味も良くまとまって、、美味しいなー。★8
新政特別頒布会、杉樽貯蔵酒 なまざけ
杉の香りにだけ特徴を頼るのではなく、生酒のかおりと杉の香りが融合するように狙った仕掛けだそうです。
杉の香りに負けない芳醇な香りと旨みがナイス!
92%純米 生酒
精米歩合の低さが少々の辛みを伴いつつしっかりした旨みのあるお酒。