
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒「新政」は、口開の弱発泡感でアルコール度数が低く飲みやすい特徴があります。酒造りのテーマにはコスモスや阿羅漢果が使われており、白いボトルが美しいと評されています。味わいはワインを思わせる美味しさで、秋田県秋田市の純米吟醸酒として知られています。さらに、酸味の強さが特徴的で、一口目に独特な味わいが感じられると評価されています。低精白純米酒や生酛木桶純米など、さまざまな種類の新政がありますが、どのタイプもバランスが良く、甘味や酸味がしっかり出ていることが特徴です。また、新政の日本酒は飲みやすさがあり、味わい深くて美味しいと評されています。
みんなの感想
6番
少しシュワシュワ、でも上品な口当たり。
No.6
Earth アース -産土- 2021
酵母 協会6号 度数 13度
酒米 陸羽132号(愛亀)
精米 麹50% 掛55%
酒度 - 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 3280円/720ml
7月18日開栓、ガンプラは水星の魔女のガンダムルブリス。協会6号酵母繋がりで飲む。Colorsで産土は初めて。微かに乾いた爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと感。先ず、ライトな甘酸味。甘味はキュートでチャーミングなもの。アルコールのパンチは弱めで苦味は殆ど無く旨い。
秋田・秋田市の酒、新政
左 改良信交・コスモス2022
中 美郷錦・ヴィリジアン2022
右 あきた酒こまち・エクリュ2022
純米酒
3種飲み比べ!
エクリュが一番飲みやすい。
味はヴィリジアン。
どれも美味し!(≧∀≦)
No.6 X-type 阿羅漢果
純米吟醸 コスモス
改良信交 精米歩合 55%
アルコール14度
木桶の香りと酸味も強い。
前はもう少し甘みも強かった気がする。
Lapis
別誂直汲2020
亜麻猫。
面白い。デザート日本酒。お好きなタイミングで飲みきっていただければ。最後の一貫ははまぐり。実際によく合う。新政は佐藤酒造。お兄さんは東大卒。元々は慶應に行っていた。りきやせんせいは慶應。
陽乃鳥
香りは強くないがフルーティで穏やかな味わい
エクリュラベル 秋田
1合880円 3.7
酸味強め 樽香を感じる
フレッシュ
亜麻猫オーク ウクライナ人道支援酒
酵母 協会6号 度数 15度
酒米 秋田酒こまち
精米 麹50% 掛60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 4.3 ー円/400ml
5月6日開栓。戦略論では戦争は短期で終わらせるのが鉄則だが、意図に反して長期化するのが一般的。亜麻猫は白麹使用でオーク樽貯蔵で結構な色味。古酒的&爽やかな上立ち香。十分に酸味はあるが、甘酸っぱさが抑えられていて、下支えの甘味も十分で旨い。
農民藝術概論 2019
酒屋さんの有料試飲。
控えめな吟醸香。
控えめな甘さの後に、優しい酸味と甘味がくる。マスカット、ライチ?
甘味が広がった後ぐっと香ばしさが広がり、スッとキレる。
この余韻のスッキリさは流石新政。
COLORS クリムゾン 純米
改良信交 麹:55%、掛:60%
きょうかい6号酵母 イナセヤ
亜麻猫スパークリング
陽の鳥
飲んだ時の酸味が独特だが後引かないさっぱりとした味わい、微かな甘み。飲めば飲むほど癖も気にならなくなる
秋桜2022
colors 秋櫻2022 生酛木桶純米
木桶の香りもしっかりあってほわっと幸せ
2023/3/24
浜松 暖笑酒家 おりょう
冷酒
sタイプ、
アマネコ
新政純米しぼりたて生酒
元旦に出荷された縁起のいいお酒
秋田市の大平山三吉神社でご祈祷いただいているありがたいお酒。
年始に飲みたいお酒
亜麻猫(アマネコ)
これは甘さを抑えて
酸味を感じる
これはこれで美味しい♪
時間が経った時の味わいが
またいい感じです!
新政X-Type。確かに力強い。