風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フルーティーで香り豊かな特徴があり、甘みと苦味がバランスよく感じられる。露葉風や秋津穂など奈良県産の米を使用しており、透明感のある味わいが特徴とされています。また、ガス感があり飲みやすいという評価もあります。

みんなの感想

kazubunbun
2021/08/11

雄町80 無濾過無加水 雄町 精米歩合80% これで80%と思うくらい雑味がなく旨い コスパ最高の酒

★★★★★
5
kazubunbun
2021/08/11

秋津穂50 無濾過無加水 秋津穂 精米歩合50%

★★★★★
5
ショコラ
2021/08/11

真中採り✨

★★★★★
5
Yu-SK
2021/08/11

2021年8月7日
営業所より
風の森 愛山 807

◎発泡、甘口

★★★☆☆
3
しのじい
2021/08/09

風の森 山田錦 307

★★☆☆☆
2
yama
2021/08/08

相変わらずうまい!
最高!

★★★★★
5
森之風
2021/08/08

ALPHA TYPE2 この上なき華。薄い黄緑。微発泡。甘みと酸味と発泡感とともに口に広がる豊かな旨味。

★★★★★
5
そら
2021/08/08

秋の穂657 無濾過生原純米酒

★★★★☆
4
そら
2021/08/08

アルファ

★★★★☆
4
森之風
2021/08/01

秋津穂507。黄色。微炭酸。柔らかく、さらりとした甘み、爽やかな苦味のある発泡感。フレッシュな飲み口。

★★★★☆
4
KT
2021/07/29

ALPHA TYPE 2
開栓時のアルコールが強くガス感も強い、飲んでいると爽快になってくる。

★★★☆☆
3
あきじろう
2021/07/28

奈良・御所市の酒、風の森!
山田錦100%使用の無濾過・無加水・純米酒!
開封時に蓋がポーン!∑(゚Д゚)
飛んでったわー!w
やや苦味もあるけど美味いねー!

★★★☆☆
3
yamapan
2021/07/26

風の森 真中採り 無濾過無加水
微発泡でかすかな酸味を感じる。
旨い。

★★★★★
5
kagaminn
2021/07/24

風の森 秋津穂657。四合瓶で1100円程の高コスパ。
香りは甘く、それでいてスッキリとした印象。含むと風の森特有のチリチリとしたガス感。最初にくるのは柔らかな甘さ、次に味わいのメインとなる旨味、最後にほろ苦さ。後味の余韻は長め。
精米歩合65%、比較的安価といった点からは予想がつかないほど味わい豊かで、キレイな印象を受けるお酒でした。

★★★★☆
4
Youko
2021/07/23

807シリーズ 山田錦80 #ホテル飲み

★★★★☆
4
やま
2021/07/22

ジュワジュワ
コスパ良すぎ

★★★★★
5
さくら
2021/07/20

Alphaピンク、グリーン、2021

★★★★☆
4
にしやん
2021/07/20

おじあん再開!
秋津穂 

★★★★☆
4
あつ
2021/07/19

20210719 奈良県御所市 油長酒造 風の森 純米大吟醸 無濾過無加水生酒 petit 奈良県の日本酒革命の蔵元のオシャレな一本!
でもさすが大吟醸、甘ったるさもクドさもない本気の日本酒です。

★★★★☆
4
だんご
2021/07/17

誕生日にもらいました☺️
苦味と酸味が両方あって、それがまたちょうどいい。
シュワっとしてて、夏にちょうどいい日本酒

★★★★☆
4
ねこぷ
2021/07/16

シュワシュワ美味しい。さすが出来立て。青リンゴっぽく、ホントに酒が苦手でも飲めるタイプ。個人的にはちょい物足りない。

★★★★☆
4
KK
2021/07/14

秋津穂507 おりがらみ 無濾過無加水生酒
原料米:奈良県産秋津穂
精米歩合:50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会7号系
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2021.05

★★★☆☆
3
あお
2021/07/14

日本酒の甘みと旨みを感じる。
でも後味スッキリで料理の邪魔をしないお酒。

★★★☆☆
3
ショコラ
2021/07/14

秋津穂✨

★★★★★
5
sora
2021/07/10

露葉風 807。ガス感は凄い。でも、頑張り過ぎかな。雑味が気になる。

★★★☆☆
3