風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、香りが華やかでフルーティ、味わいは甘口から辛口まで幅広く、酸味と苦味のバランスが良いと評されています。また、甘みや果実味が豊かで飲みやすいという特徴があり、露葉風や秋津穂などの奈良県特産の米を使用している点も高く評価されています。また、一部の口コミでは、苦味や雑味が目立つという意見もありましたが、総じてフルーティで美味しいと評価されています。
みんなの感想
風の森 未来予想酒Ⅲ 時の重なり三重奏
風の森 純米酒 秋津穂 507 笊籬採り 無濾過無加水生酒
秋津穂
未来予想図 III「時の重なり三重奏」
無濾過無加水生酒
【原材料名】米(国産) 米麹(国産米)
日本酒(国産米) 米焼酎
麹米掛米 奈良県御杖村産露葉風 使用
【アルコール分】19%
【製造年月】2025.10 2025BY 夏仕込
【仕込水】葛城山系深層地下水超硬水
硬度 250mg/L 前後
【酒母】甕仕込み「水端」
【米焼酎】オーク樽熟成「火の鳥」
【日本酒】10年以上長期熟成「鷹長」
旨いな〜
S風の森。薄い黄色。大きめの泡。サイダーのような甘い香り。豊かな甘みにしっかりした米の旨み。余韻がシャンパンのよう。
奈良の酒米、めちゃくちゃ美味しいやん😋
507
さっぱりしてて甘くて、でもしつこくなくとても美味しい
奈々露657 純米酒 無濾過無加水生酒
東川商店にてツレが購入
「栓が飛ぶ恐れがあります」とあるので栓に慎重に爪を入れると「シュ〜〜っ」と
裏ラベルには硬い苺とある。
ん~~ワイルドストロベリー?
子「いちごミルクの原液?」
ツレ「作った苺の味かな」
え〜?そこまで甘いか?!
刺盛半額もだだちゃ豆も胡麻ドレサラダも鶏膝軟骨の塩焼も冷奴×塩も合う〜( ꈍᴗꈍ)
子が冷奴×焼肉のタレだったんだけどイケるって
1,650円位だったと
満場一致で★5ですよ~
安定感
メロン
美味しい
適切な酸味
後味スッキリ
旨みしっかり、思ったより辛口、香りはそこそこ華やか
愛山 807 真中採り
ラベルにはブドウの香りと記載あるけど、個人的にはライチ系の香りかな、後味の苦みも良い、旨い
【6号への敬意 2024 真中採り】
奈良県
新政酒造とのコラボ酒。
口に含んだ瞬間、さっぱりとした酸の効いた味わい。甘味も感じられ、飽きのこない味。
風の森の中ではさっぱり甘さ控えめ系かな?香りは十分の割に呑むとさっぱり。
秋津穂507
シュワシュワ
風の森alpha1 dry
乳酸菌の心地よい酸味。
やや発泡の爽やかジューシー
次は普通のalpha1と飲み比べしよう!
純米酒無濾過生酒 露葉風807
旨味のある飲口、止まらない
露葉風 807 イカキ採り
穏やかなミルキー、微発泡感、苦みあり、でも、スッキリ、旨い
S風の森
通常の風の森より甘さ控えめです。
酒蔵に出資した酒屋さん限定のお酒との事。こんなお酒も物語があっておいしさアップです。
焼鳥とりニ 豊田市駅前店
奈々露657
奈々露 657
ライチ系の優しい香り、優しい甘さ、旨い
風の森 ALPHA6 6号への敬意 2024 (奈良県天理産秋津穂) 6号酵母
ふぁーっと優しい香り。含み香が若いメロン。心地よい酸と少しの苦味が後味のキレを加速させる。ほぼ新政。なんなら新政より美味い。めっちゃうまい ★5.0
10 風の森 507 patit 奈良
梨のような香り ガス感あり 後味甘さだけ残る
甘口
美味しい
奈々露
精米歩合22% 😀
新政に近い味わい!
めちゃくちゃ旨い😋