
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
「風の森」はフルーティーで微発泡感が特徴的な日本酒です。甘みと爽やかな酸味が楽しめ、低精米ならではの豊かな旨味も感じられます。香りはフルーティーで、味わいはさっぱりとしているが甘さが控えめ。一部の銘柄では、微シュワ感や苦みも感じられ、飲みやすさと旨さが評価されています。酸味や心地よい酸味、柔らかな甘みなど、さまざまな要素がバランスよく調和しています。
みんなの感想
【6号への敬意 2024 真中採り】
奈良県
新政酒造とのコラボ酒。
口に含んだ瞬間、さっぱりとした酸の効いた味わい。甘味も感じられ、飽きのこない味。
風の森の中ではさっぱり甘さ控えめ系かな?香りは十分の割に呑むとさっぱり。
秋津穂507
シュワシュワ
風の森alpha1 dry
乳酸菌の心地よい酸味。
やや発泡の爽やかジューシー
次は普通のalpha1と飲み比べしよう!
純米酒無濾過生酒 露葉風807
旨味のある飲口、止まらない
露葉風 807 イカキ採り
穏やかなミルキー、微発泡感、苦みあり、でも、スッキリ、旨い
S風の森
通常の風の森より甘さ控えめです。
酒蔵に出資した酒屋さん限定のお酒との事。こんなお酒も物語があっておいしさアップです。
焼鳥とりニ 豊田市駅前店
奈々露657
奈々露 657
ライチ系の優しい香り、優しい甘さ、旨い
風の森 ALPHA6 6号への敬意 2024 (奈良県天理産秋津穂) 6号酵母
ふぁーっと優しい香り。含み香が若いメロン。心地よい酸と少しの苦味が後味のキレを加速させる。ほぼ新政。なんなら新政より美味い。めっちゃうまい ★5.0
10 風の森 507 patit 奈良
梨のような香り ガス感あり 後味甘さだけ残る
甘口
美味しい
奈々露
精米歩合22% 😀
新政に近い味わい!
めちゃくちゃ旨い😋
酒粕
飲みやすかったと思います
風の森らしい
メロン
フルーティー
精米80%とは思えないクリアさ!うまし!
すっきり、美味しい、フルーティー、
風の森 ALPHA2このうえなき華 菩提酛
無濾過無加水生酒 奈良酒純米酒 精米歩合22%!!
奈良県都祁(つげ)産 秋津穂
超硬水 葛城山系深層地下水
含むと微かな発泡感、ライトで、瑞々しい口当たりから上品な酸味、乳酸系が広がる。甘味、旨味があり後味軽やか。流石です。
タイプ爽酸 軽3酸3甘2旨2
●菩提もと
奈良の菩提山正暦寺で鎌倉時代以降に生み出されたとされる酒母の造り方。酒母の仕込みを行う前に生米と蒸米を水に浸け乳酸菌を繁殖させた水「そやし水」を作り、この乳酸を大量に含んだ「そやし水」を仕込水とし、一緒に浸けていた生米を蒸して蒸米にして麹と共に仕込むという方法
めっちゃ旨い!香り良い!
露葉風807 無濾過無加水生酒
風の森 challenge Edition
ラベルに『蔵人が飲みたい味わいの風の森』とありました。風の森のフルーティーさを残して、後味がとてもスッキリです。新しい風の森です。美味しい。
とりニ豊田店 豊田市
浅野日本酒店にて
ALPHA2この上なき華 ~菩提酛~
フルーティー
メロン
微炭酸
絶妙な酸味と甘味
かなり美味しい
露葉風 507