風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

奈良県の酒造である油長酒造の日本酒「風の森」には、様々な種類があります。特に秋津穂や露葉風といった地元奈良県産の米を使用した日本酒が多く、フルーティーな香りや豊かな甘み、しっかりした米の旨みが特徴とされています。一部の口コミでは、苦味や残念な面も指摘されていますが、一般的には飲みやすく、高品質な日本酒として評価されています。

みんなの感想

みなみ
2022/08/16

打ち上げ花火

★★★☆☆
3
ショコラ
2022/08/14

ALPHA7✨

★★★★★
5
kazubunbun
2022/08/12

ALPHA TYPE1 次章への扉 限定酒
無濾過無加水 秋津穂 精米歩合70%
全く雑味を感じない 味はマスカット 旨い

★★★★★
5
とーくん
2022/08/12

純米 秋津穂

★★★★☆
4
サトジー
2022/08/12

精米歩合80%でこの味わいは凄い。低精米でこの喉越し旨さは凄いと思う!風の森も良いなあー😃

★★★★★
5
クリュグ
2022/08/12

秋津穂 涼み純米酒

ガス感が強く、スッキリした果実味のある味わい。

★★★☆☆
3
さきま
2022/08/08

味が濃い。お料理と合わせるならもうちょっと飲みやすいのがいいかも。

★★★☆☆
3
Zanetti41
2022/08/08

露葉風の807。
酒米の持つ、しっかりとした酸と辛さ。低精米を感じさせない心地よさ。後味もしっかりと。

★★★★☆
4
左脳くん
2022/08/07

今だけのお酒。
精米85%。千葉産山田錦

米の味がかなりしっかり

★★★★☆
4
キスケ
2022/07/30

ンマー(*´Д`*)

★★★★★
5
AY
2022/07/29

ALPHA 夏の夜空 奈良酒 純米酒 無濾過無加水生酒 秋津穂

★★★★★
5
みや
2022/07/29

風の森 ALPHA6 6号への敬意

★★★★☆
4
2022/07/28

微炭酸
スッキリ

★★★★★
5
だいすけ
2022/07/24

露葉風を使用。
フルーティー

@高橋

★★★★☆
4
KT
2022/07/23

愛山807 真中採り
開栓する時、「プシュ」と音がしてメロンかマスカットの様な香がしました。口に含むとガス感がプチプチして甘みは強くないがメロンの様なフルーティーでフレッシュな味わいに微かな苦味です。後味は若干の甘みと苦味とドライな感じがします。

★★★★☆
4
Yu-SK
2022/07/22

2022年7月18日
藤澤屋で購入
風の森 秋津穂807
¥1,430
◎微発泡、スッキリ、フルーティー

★★★★☆
4
酒呑老子
2022/07/19

秋津穂657

★★★★★
5
KK
2022/07/16

秋津穂657 真中採り 無濾過無加水生酒
原料米:奈良県産秋津穂
精米歩合:65%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会7号系
醸造年度:R3BY(2021BY)
製造年月:2022.06

★★★★☆
4
いまみい
2022/07/16

秋津穂

★★★☆☆
3
ヤスオ
2022/07/14

純米吟醸 無濾過生
秋津穂 精米歩合50%
アルコール 16度
フレッシュで梨といえば梨のようなほんのり酸味、甘味。
夏なら丁度よいくらいの旨さかな。

★★★★☆
4
2022/07/12

うまい日本酒
芳醇で香り高し

★★★★☆
4
りょーへ
2022/07/12

風の森露葉風507
精米歩合50%
アルコール度数17度

★★★★☆
4
kaidou_walker
2022/07/11

ALPHA1 次章への扉
浅野日本酒店HAMAMATSUCHOにてツレが購入

角打ちもできるいいお店見つけた!!
で、風の森
プチプチ〜
甘くないラムネ〜( ꈍᴗꈍ)
アルコール低くて飲みやすいし、
夏にピッタリ〜(. ❛ ᴗ ❛.)
私は好きだけど、こりゃ、ツレはもう一本開けそうだな。www

★★★★★
5
サンタのおじさん
2022/07/09

秋津穂 涼み純米酒
657

★★★★★
5
シャム
2022/07/08

記憶にない

★★★★☆
4