
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、奈良県特有の米を使用しており、豊かな果実味や甘みが特徴です。香りはフルーティーであり、口当たりは滑らかでありながらも豊かな旨味とジューシーな酸が広がります。また、柔らかな甘みやキレの良さがあり、後味もシャンパンのような余韻が残ります。畑や水溜めの香りも感じられ、ワインのような味わいもあります。豊富なラインナップの中で、好みの味わいを見つけることができるでしょう。
みんなの感想
神楽坂 かめ蔵 にて。しっかりした味わいの酒でした。
@楽酒
@楽酒
α Type 1
今年のアルファはキヌヒカリ
風の森 無濾過無加水 奈良県産 秋津穂 純米大吟醸
純米酒 秋津穂 無濾過無加水
風の森の初めて純米酒いきました。
酸の後にくる、芳醇な甘み。
絶妙!!
米は奈良産の露葉風。
山乃かみ酵母仕込み。希少酒。微発泡で後味スッキリ。やっぱり美味しい。
すばらしい、雄町らしい力強さと、切れの良さを感じます。少しシュワ感があるのも手伝って、スパークリングワインのような趣です。
風の森アルファtype2 今まで飲んだ事のない酒だ〜‼︎‼︎
と思う位美味い。飲んだら超微炭酸を感じながら切れまくり‼︎ 飲めるものならもう一度飲んでみたいが…
呑みやすさの中にもしっかりして米の旨みがある
安ウマ!
秋津稲100% 精米歩合65%
微炭酸でとても味わいがあります。
風の森 キヌヒカリ純米大吟醸。さっき開封。
初めての風の森体験です。
新政のやまユとかNo6と同じく微発泡でオススメと聞いて買ってきました。
一昨日飲んだNo6 S-typeと比べて、発泡感強め、甘さ控えめ、喉を通るときの後からくる酸味が強いので、S-typeよりもとんがった味に感じるけど、甲乙付け難い。
他の風の森も飲んでみたいです。
酒の肴は北海道産スモークチキン。
これうまいっ!きゅんっとくる!コスパ最高!あっという間になくなるやつ!
3日後の話 ジュワーな炭酸は落ち着き柔らかな微炭酸へ、追熟という感じ、旨さと甘みが増して上品なサイダーの様。
かぜのもり 純米大吟醸 きぬひかり45%精米歩合 おりが残って、薄く濁っています。立ち香は洋ナシの様。口に入れるとフレッシュな炭酸がジュワー!!やわらかな米の甘み旨みと爽やかな酸味、爽やかな香り、旨い‼️日本酒じゃないみたい…
風の森 Petit
いつも開けたてのシュワシュワを味わえる。
雄町 純米吟醸しぼり華
香り味わい共にとても甘みがある
開けたては発泡感が強く個人的にはとてもよかった
今酔の友二人目。相変わらずの旨味と美発泡感。一度この蔵の米と造りの違いを比べてみたい。(^o^)
のみやすい!発泡感あり!甘いけどスッキリ。国分寺もぐらにて
美味しかった〜。 久しぶりに飲んだ風の森。コスパも良いし好きです。
開けたばかりで、微炭酸。
奈良県産。
アルコール度14度
飲み疲れない日本酒です。
風の森 Petit/金剛葛城山系深層地下水(硬水)使用/開けて2日目くらいまで微発泡で舌がピリピリします(。☉∆☉)ワァオ☆…味が良く分からない(笑)/数日置いて乾杯♪微発泡が少し収まって旨味が増しました♪立ち香、含み香ともに濃厚!結構好みかも…(♡´艸`)/山水なら山の幸!筍の煮付けに良く合いました(∩❛ڡ❛∩)
α type3です。初の火入れ。どんなもんかと思いきや、まごう事無き、風の森でした❗️美味い❗️世界取れるね😁