
山本
山本
みんなの感想の要約
山本の日本酒は、甘味と酸味のバランスが良く、フルーティーで飲みやすいお酒として評価されています。特に山本の純米吟醸系は、フレッシュな口当たりやすっきりとした後口が特徴であり、山本郡の地域で愛されています。また、山本酵母を使用した日本酒もあり、香りや味わいが豊かでありながらキレもあり、幅広い層に人気があります。
みんなの感想
純米吟醸生原酒 7号酵母
製造年月2021.1 720ml
純米吟醸生原酒 6号酵母
製造年月2021.1 720ml
山本 純米吟醸原酒 7号酵母
7号は長野県真澄の酵母。
店員さんより今年は米も美山錦で長野繋がりにしているとのこと。7号はバナナ系と聞いてたけど、個人的には青いメロン、瓜系を感じる。甘味はあまりなく、酸味強め。
6号は新政の酵母。米も秋田米だそうです。そっちも気になる~
酸3辛2旨2甘1タイプ青爽
6号酵母と、7号酵母の飲み比べ。
飲み比べてわかる、酵母の差。
6号は、香りやや強めで、酸は弱くてより食中酒に向いた印象。7号は、香りこそやや弱めだが、酸を強く感じる。
山本 純米吟醸原酒 6号酵母 柔らかな旨味、フルーツのような香り、飲み口もやわらかな感じ
ナイトトラベラー ジン
株式会社山本酒造店
秋田県山本郡八峰町八森269
山本 潤黒(Pure Black)
1/12購入
¥1,536-(税別)
「山本 純米吟醸 PureBlack」
火入れのせいかぼやっとした印象で、うっすら柑橘系の酸を感じた後に米のホッコリとした味わい。
pure black 純米吟醸 生原酒
柑橘系のフルーティーでジューシーな酸味があり、後味も甘さや酸味が残らずキレがあってすっきりしております。
【蔵元コメント】
香りはあえて控えめに抑え、柑橘系のフルーツを連想させるジューシーな酸と、日本等のような切れ味をイメージして造りました。瓶詰め後に1本1本加熱殺菌を行った後は、仕込み水としても使用している白神山系の湧き水で即座に冷却し酒質の劣化を最小限に抑制しております。
山本の白ワイン樽で2年熟成させた限定酒
黄色に色付いたルックスから熱燗向けの本醸造酒の味を想像していたが完全に裏切る味。
甘いバニラの香りとウイスキーのような甘味
全くの別ジャンルのお酒で感激
山廃純米 天然秋田杉の木桶仕込み
ほどよい酸味にちょいピリピリ感が旨し☆木桶仕込み?樽酒の香りでもするのかなぁと思いきや違う。上品な杉の香りが後味と共に主張することなく味わえる。なめこおろしと一緒に乾杯♪
ど
どぶろく、微妙な味。飲みやすくはある。
山本 純米吟醸荒走り生原酒
大好きな山本ピュアブラックの荒ばしり・生原酒です。
香り、酸味、旨味、最高です。
小山商店 1581円(税別)
純米吟醸生原酒あらばしり。酸味すっきりやや苦み。
純米吟醸
50%
シュワシュワ感強い
山本 純米吟醸 Midnight Blue
ミッドナイトブルー
山本 純米吟醸 ピュアブラック荒走り フルティーな香りと口当たりの良さ、それでいて口当たりの良さもいい感じ。キレもあり、飲み後もよい。
山本 紫ラベル亀の尾 純米吟醸瓶火入れ ジューシーで飲みごたえがある中で、後味はすっきりしている。
地:秋田県八峰町 ■造り:純米吟醸原酒 ■容量:1800ml ■価格(本体):3,073円
■原料米:亀の尾 ■精米歩合:55% ■使用酵母:秋田酵母No.12
■日本酒度:-- ■酸度:-- ■アルコール度:16%
それ程甘みもなくスッキリとして後を引く美味しさでした。
純米吟醸生酒うきうきおりがらみ
わずかに炭酸
先味は辛めだが中後はしっかりとした味。見た目とかなり違う
フルーティ
飲んだのは「山廃純米 天然秋田杉の木桶仕込み 天杉」。甘すぎず、辛すぎず、スムーズな味わい。山廃の割には苦味や酸味も控えめに思えました。
ふるぅてぃ
純米吟醸
アルコール分15度
精米歩合50%
製造年月2020.11
普通?でもちょっと辛口か 3.5
銘酒泉屋 1.69k税込