陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、軽やかな飲み口とあっさりした辛味、または甘みと酸味のバランスが特徴的で、さまざまな料理と相性が良いと評価されています。オレンジラベルやピンクラベル、緑ラベルなどのバリエーションがあり、それぞれフルーティーな香りやスッキリした後味などが楽しめるようです。また、ワイン酵母仕込みや火入れなどの工程を経て作られているため、ワインのような爽やかな酸味や米の風味旨味も感じられるとのこと。特に夏には爽やかなさわやかさが楽しめる日本酒として好評を得ています。
みんなの感想
どぶろく。フルーティな味わいの後
しっかりとした酸味
@楽酒 ふなざけ
ヴァイツェン
ビール酵母
青森県 八戸酒造㍿ 陸奥八仙 純米大吟醸 華想い50 新酒
封切り早めに呑まれることを推奨します
いつもの八仙とは違い面白味がある
さて新酒の季節です。今年も去年同様に、陸奥八仙のふなざけをスターターに選びました。柑橘系のフレッシュな香り、程良い旨味。流石ですね。
新酒 限定ふなざけ 青ラベル
特別純米 生原酒 青森県産まっしぐら 60%
采
陸奥八仙 純米大吟醸 華想い40 火入れ ■甘辛:中間 ■原材料:米・米麹 ■原料米:華想い ■精米歩合:40%
■アルコール度数:16度 ■日本酒度:-4.0 ■酸度:1.2 陸奥八仙の最高峰の一角である、精米40%のハイクラスバージョンです!
ふなざけ
ほんのりにごり、すっきり甘く、日本酒っぽい
陸奥八仙
名古屋 ロジネコ食堂
陸奥八仙 特純60% 華吹雪 漁火
ほのかなメロン香と米の味、キレよし。
アルコール感を感じたのは一口目だけだった。
ラベル撮り忘れた。
ほのかな香り。
口に含むと、パイン系の香り。
少し苦味が残るが、キレも良し。
陸奥八仙 華思い 40%純米大吟醸
火入れの八仙、辛口
ずっと舌あたりとじわっとしたうまさが続く。フラットに辛い感じ。酒としてもうまいけどわ、、食い物との相性という意味では強めのつまみで楽しみたい。ただ、酒onlyで飲むには若干よわいかなー
ひやおろしうまー!
しかしこれを燗にしたらさらにうまー!
陸奥八仙華思い50%荒走りと責めのブレンド。
中取りの方が角が無くて美味しかったイメージ。
特別純米 生原酒 直汲み
醪の香り爽やか。
適度な酸が味を切る。
香りが有るので、食中にはやや
合わない。
ISARIBI 特別純米
アフターに若干苦渋感
えん@新宿
夏吟醸。
少しの甘さと、夏に合うスッキリとした味でした。
いさりび特別純米
ラベルがいい
特別純米 直汲み 無濾過生原酒
フレッシュで若干のフルーティーさを感じます。
陸奥八仙 芳醇超辛
純米 火入
純米大吟醸 生原酒 華想い 50%
采
データ消えたので再アップ😢
辛口だけど旨味もしっかりあり美味くてまろやか〜♪
2014.10.03 周右衛門さんで
黒ラベル 華吹雪 55%
赤鬼