
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、清酒として飲みやすく、口当たりがすっきりしていると評されています。多くの口コミでは、香りや甘みがひかえめでありながら、独特の風味や奥深さを楽しめると評価されています。また、一部の特別本醸造や純米吟醸などのラインナップには、飲みやすいというコメントも見られました。特に、アメリカの蔵とのコラボ商品であるBrooklyn Kuraとの酒も、日本らしい風味を楽しめると好評です。その他、一部の商品ではさまざまなニュアンスが感じられるとの意見もあり、味わい深い日本酒として楽しまれているようです。
みんなの感想
八海山 純米吟醸
甘さ控えめ 飲みやすい
吟醸マグロ豊田店
純米大吟醸
雪室貯蔵3年
本醸造。甘みと辛味がしっかりある。酸味もある。全ての味の要素を持っているけど、どれも突出することがない。余韻が抑えめ。いい意味で。
八海山 純米酒 魚沼で候
酒がなくなってスーパーで買った。うまくないけど、期待もしていない。本醸造だし。
ほんとに八海山なのでしょうか🙄
流行りの味🫣
味はいいが弱めで香りも控えめ、吟醸香は殆ど感じられない。
純米大吟醸にしては物足りない。
純米吟醸
まあうまいね
雪室純米大吟醸酒。
クリア。柑橘類、レモン。酸味、キレある。コク。
特別純米原酒29BY
五百万石、山田錦
日本酒度+0
酸度1.7
アルコール分17.5
特別純米原酒30BY
五百万石、山田錦
日本酒度+0
酸度1.7
アルコール分17.5
純米吟醸
精米歩合55%
アルコール分15.5度
発泡にごり スパークリング
すこし甘め よく冷やすと飲みやすく、美味しい
7点。香りは完熟メロン、味はうま甘がたっぷりで最後に少しの酸味と辛味でキレが良い。流石大吟醸です
辛口、甘さゼロ。2回、3回と辛口が続き、さらに最後まで辛い。ここまで日本酒の旨さを意図的に外したものは、あまり多くないのではないか。旨さを外し、辛口、苦味だけを残す。こんな試みはあまりないのではないか。しかし梵の自分にとっては、やはり単純に辛く、苦い。。。不思議なお酒の出会いであった。
八海山
3.8 純米大吟醸ながら、少し辛め、飲みやすい
雪室瓶貯蔵酒21年二月〜十月
まろやか。それに尽きる。
さほど味は濃く無いが先味も中味もしっかりしていて刺身にも肉にも負けない
あまみが若干足りなく酸味は強めだ。刺身には合う。
HAKKAISANあわ
スッキリ飲みやすい発泡酒
少し甘いかな
甘口。冷酒用。燗つけでは合わないか。
純米大吟醸
八海山 大吟醸
精米歩合45%
特別本醸造
定番の燗が美味い
おいしい