
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米酒や純米吟醸、特別本醸造などさまざまな種類があり、飲みやすいと評判です。また、様々な香りや味わいが楽しめるようで、苦みや甘み、香りもそれぞれ異なるようです。一部の製品はアメリカのブルックリン蔵とのコラボレーションで作られており、異国情緒も漂っています。越後地方で作られる生原酒も人気があり、濃厚な味わいが特徴とされています。
みんなの感想
8月の猫さん㊗️ありがとうございます☺️
越後で候 しぼりたて生原酒 青ラベル
米の甘みがしっかり味わえる本醸造。
お蕎麦のツユに負けない旨さです。
魚沼の里 そば屋長森にて一杯
原酒
越後で候 青ラベル
しぼりたて原酒
熱燗が最高に旨い!
八海山
安定の八海山。
ありがとう、八海山。
コクもキレも申し分なし。 冷で、揚げ物と一緒に飲むのがベストかな。
しぼりたて原酒 越後で候
ひと仕事終えての新幹線ワンカップ 至福♪
越後で候 青ラベルは、磨き60の19度 生原酒。力強いのに端正。むちゃ旨い。見事なアル添使い。
しぼりたて原酒、生酒。
しぼりたて原酒 越後で候う シャキッとする感じ
八海山普通酒です。で、熱燗でいただきました。熱燗はあまり飲まないけど、寒いからね〜。爪先が暖まりました。ありがとう!熱燗でもスッキリで、なるほど!これからこんなのもイイな〜と思った夜でした。
スッキリおいしくいただきました
普通に美味しい
八海山
越後で候う
しぼりたて
生原酒
あわ。シャンパン風。米の香り。ドライ。面白い!
今回は有名な八海山の清酒。純米吟醸等も呑んだ事あるけど、旨味に欠けるというか、何かが足りないんだな。
僕には合わないな~。
マイナーだけど辛口間違いない。
・甘味があり、舌に残りやすい
・好みが分かれそう
羽村 門間邸
20200102に、初めて大吟醸を頂く。
八海山の辛味と飲みやすさそのままで、
吟醸香が美味しい。
大晦日に。
甘くまろやかな飲み口のあと、スッキリとした後味で、料理によく合いました。
純米吟醸 雪室貯蔵三年
美味しい
¥2175-.
フルーティーで甘ったるいかと思いきや、飲み口良し。
2019は精米歩合45%だった。
越後で候(赤) 純米大吟醸
特別本醸造 磨き55
イオンオリジナルラベル
通常ラベルと味に違いないように感じます。すっきりキレ良くのみ飽きず、お米の旨みあり、冷や〜燗つけそれぞれ美味しく、しかも安い。素晴らしい。