八海山

hakkaisan

八海醸造

みんなの感想の要約

新潟県南魚沼市で醸造された「八海山」は、特別本醸造の日本酒である。精米歩合は四十五で、限定酒として新潟の旨みが感じられる純米酒である。口当たりはすっきりとしたが、お米の甘味がほのかに感じられる。飲みやすく少し辛口であり、しつこさが無く、微かなえぐみがある。また、アメリカの蔵とのコラボレーションである「Brooklyn Kura」という酒も取り扱われており、辛口だがコクがあり、八海山らしい味わいがある。組み合わせやつまみを誤るとタコスとの相性がよくないかもしれないが、魚介系のつまみが良いかもしれない。八海山の銘柄は好みの人も多く、特に大吟醸酒に近い清酒とされている。

みんなの感想

ブラック
2020/05/04

やっぱり外さない八海山。
値段の割にまろやかさ、口当たりが抜群!
これにお米の味がしっかり感じれれば最高!
特別本醸造
精米歩合55%
一升瓶2300円程度

★★★☆☆
3
シロ
2020/04/18

貴釀酒
とろりとした口当たり、甘みあり

★★★★★
5
さとし
2020/04/08

特別本醸造酒
クセがない 食中酒にいい

★★★★☆
4
どいやさん
2020/04/05

少し後味残る
刺身の後だと後味がなくなり飲みやすい

★★★☆☆
3
カワケン
2020/03/28

安いし旨い。
スッキリしてて本当美味しい。

★★★★★
5
ギン
2020/03/19

⑥吟醸酒(8)
JAPAN(23位)
新潟県(1位)
精米歩合:60%
色:3 香り:3 味:2
自宅取寄せ

★★☆☆☆
2
新潟ワンカッパー
2020/03/18

越後で候‼️

★★★★☆
4
nakkado
2020/03/14

甘みがあるがスッキリ。
コメの深い味わいがある。

★★★★★
5
Yuki
2020/03/14

八海山しぼりたて原酒
大吟醸

★★★★★
5
ちゅん
2020/03/12

純米吟醸 八海山
八海醸造株式会社

義兄からの頂き物

言わずと知れた新潟の酒
飲んだことなかったので嬉しいです

★★★★★
5
ごじやま3
2020/03/07

八海山
特別本醸造酒
新潟県南魚沼市

淡麗スッキリ爽やか。おいしく頂きました。

★★★★☆
4
c3i&c5vetty
2020/03/02

ほのかな香りの後にきりりとしたからさ。
余計な甘さや鼻にくる香りがなく大変スッキリして飲みやすい。
米の旨みがあるが余分なものがそぎ落とされ食事をしながら飲むにはもってこい。

★★★★☆
4
森之風
2020/03/02

透明。薄い甘さに渋み似た辛味。抜けがいい。こういう味だったっけ。

★★★☆☆
3
だいまるだんな
2020/02/29

美味しい(^^)

★★★★☆
4
ねむけ
2020/02/23

少し辛口あとすっきり❗
熱燗で飲むと芳香さが伝わる。
魚料理で味わいたい。

★★★★☆
4
TRT-421
2020/02/23

しぼりたて原酒
越後で候
青ラベル

滑らかな口当たり。
バランスの取れた味わい。
これはコスパ高い。

★★★★★
5
TRT-421
2020/02/23

純米吟醸 雪室貯蔵三年。
ワインのような華やかさと甘さ。
それでいてしっかり日本酒。
高いだけある。。

★★★★☆
4
TRT-421
2020/02/23

泡。
二回めだけどやはりうまい。
最初は日本酒の口当たりだか
後からスパークリングワインの華やかさが広がる。
美味し。

★★★★☆
4
りくがめ
2020/02/22

4.5
300mlで2000円もするだけあって美味しい
雑味がない
ブワッとなってキュッとなる

★★★★★
5
ヤナパパ
2020/02/22

安定の旨さ

★★★☆☆
3
区分くん
2020/02/22

うまい

★★★☆☆
3
よしーよし
2020/02/22

芳醇
コクあり 飲みやすい

★★★★☆
4
イニエスタ
2020/02/21

無色透明。アルコールの香りあり。あわがすごい細かさで、その発泡とともに日本酒の香りが広がります。新たな感覚でサプライズ。yamaにて。

★★★★☆
4
ねちゃん
2020/02/18

写真取り忘れ。叔父と。フルーティーさを感じる。雪室がどんな効果かは不明。

★★★★☆
4
岡やん
2020/02/16

八海山 特別本醸造
熱燗用
初めて飲んだが、冷蔵庫から出したては味がほとんどしない
電子レンジで、熱燗にすると
味が開いて甘味や旨味が出て落ち着く味
温度が下がるとアルコール感が出てくる
温度は、ある程度高い方が良い
残り少ない寒い日で楽しませてもらいます

★★★★☆
4