
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の日本酒「十四代」は、甘みが強くフルーティーでありながら、酸味もしっかり感じられるお酒です。甘さが米由来であることが実感でき、キリッとした締まりもある絶品として評価されています。香り豊かで華やかな味わいが特徴であり、甘さと苦味のバランスも良いと言われています。飲みやすく、余韻もほどよくあり、すっきりとした飲み口が楽しめる日本酒です。
みんなの感想
十四代の本丸(特別本醸造)。
本醸造らしいスッキリとした味わいだがアルコール感は感じずするする入る綺麗な味。
これは飲みやすい!
改めて一杯目として飲酒。
香りは少ないが口に含んだときのメロンを感じさせる甘みから、旨味が膨らみ、するっと抜けて行く。
本醸造とのことだが嫌なアルコール感は全くない。うーん、人気になるのも頷ける万人に喜ばれそうな味わい。プレミア価格を抜きにして純粋にうまい!
純生吟醸十四代龍の落とし子です。自社開発米の龍の落とし子と山田錦のブレンド酒。上手くないはずがない。ホントこれ日本酒?と疑う程。是非御賞味あれ!
赤鬼の十四代は華やかで深みがあってそしてフレッシュ。
これが普通の吟醸酒?
するするサラサラ、旨すぎる…
口に含むと火入れをしていないフレッシュな甘味、したの上でプチプチとした新鮮さを感じることが出来る。
食事を引き立ててくれる素晴らしい旨味。
さすが十四代。
十四代純生吟醸です。十四代2本目ですが、さすがです。
角新純米吟醸 本生
米 出羽燦々、山田錦
歩合 50%
口当たり、のど越し、香り共にフルーティーさが全開
口のなかに米の甘味が残り、日本酒ぽくないけど、すごく美味しい
角新純米 中取り 本生
日本酒度+2
酸度1.2
アル度15
米 美山錦
歩合 55%
フルーティーな香り。口当たりは優しく最後の方でキレイな酸味がやってくる。軽いお酒。
龍の落とし子
2014.3.15初UP
2014.5.2再UP
やっぱり、うんま〜〜〜〜い❗️
香り豊潤、旨味甘みたっぷり、切れ味すっきり、全て大満足のお酒です、LOVE♥️
純米大吟醸 龍の落とし子
フルーティかつ、そっけないほどの引き際です。あれあれ?と言ってるうちに記憶なしの危険なお酒(笑)
秘酒
うま、うま、すっきり〜😻
秘酒の名にふさわしか〜。
本丸 生詰
旨味があり後味も良い
十四代の基本となる酒なのか?
もっと磨かれてるのを飲んでみたい
安定のうまさ。好きです、この味。冷でいただくだくのが、いいでしょう。また飲みたい。
槽垂れ、っていうやつ。
フルーティーなイメージ?の十四代ですが、全然甘さはなく、とはいえ
決して辛くもなく。みたいな。
槽垂れの意味はgoogleで…。
純米吟醸生原酒
ふな垂れ
間違いナシ
秘蔵酒
角新本丸。
絶妙なバランス。開けて数日経つとアルコールのきつさが消え、甘みがより感じれるように。
ただただ旨いっす。
昨宵の友一人目。バスケット仲間の飲みくらべ会のトップバッター。正に高木さんの醸す酒。十四代らしさを表現しつつ、洗練された味は流石。!(^^)!
大塚の『串駒 本店』にて
襖に書かれた高木社長のサインを眺めながら呑む十四代はまた格別×2。兵庫特A地区の山田錦で醸された純米大吟醸故、当然、値段も格別×2(-.-;)
十四代 龍の落とし子 正月に呑みました。
さすが十四代美味い
純米大吟醸 酒未来
#大吟醸
水の様にさらさら。
しっとりコクのある優しい味わい♥️うみゃぃ😆❤️
Mr.プレミア酒 山形の十四代 純米吟醸。相変わらずの怒濤のような旨味。。酒として味が完成し過ぎてるので、食中酒には向かないなぁと改めて思った。例えるならガラス細工のような繊細さ…本当に美味しい。
甘い!