十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の「十四代」は華やかでフルーティーな香りがあり、上品な甘みと口当たりの良さが特徴的。さっぱりとした味わいや程よい甘さ、甘さと酸味のバランス、甘さの強さなど、甘みを感じることができる日本酒である。また、微発泡や吟醸香があるなど、独特な風味や特徴も多く、食前や食後に楽しむのに最適な日本酒である。
みんなの感想
中取り純米 無濾過 これほど美味しい酒に出会ったことはない
フルーティーですっと抜ける 清涼飲料水のようにいくらでも飲める
槽垂れ 純米吟醸 原酒生詰め
フルーティーでふくよか 美味い
本丸 秘伝 玉返し
アルコール分15度
精米歩合55%
いうことないです。うま〜、すっきり〜♥️
2014.5.17 立川 周さんで
ふふふ、旨いです〜♪
2014.6.20 国分寺 翔さんで
十四代 龍の落とし子 純米吟醸酒
辛め
十四代 純米大吟醸 龍の落とし子
頂き物です。美味ですね〜
本丸 秘伝玉返し
うま~い(*^_^*)
十四代 中取り純米 無濾過 生酒
昔飲んだシリーズ1
2009年4月撮影(飲んだ)
点数は昔の記憶
言わずと知れた入手困難の代表格
(冷酒)
山形県 純吟「愛山」
まったり〜
十四代 純米酒無濾過生
フルーティな香りと純米特有の口当たりのあとに、無濾過の重さがガツンときます。そのまま飲んでも良いし、料理にも合いますね!
十四代 美山錦
爽やかな飲み口とコクのあるしっかりとした後味が、絶妙なバランス!
入手困難な希少酒なのも納得。
十四代らしい飲み口。
すいすい飲んでしまい、いつの間にか無くなってた。。
十四代の本丸(特別本醸造)。
本醸造らしいスッキリとした味わいだがアルコール感は感じずするする入る綺麗な味。
これは飲みやすい!
改めて一杯目として飲酒。
香りは少ないが口に含んだときのメロンを感じさせる甘みから、旨味が膨らみ、するっと抜けて行く。
本醸造とのことだが嫌なアルコール感は全くない。うーん、人気になるのも頷ける万人に喜ばれそうな味わい。プレミア価格を抜きにして純粋にうまい!
純生吟醸十四代龍の落とし子です。自社開発米の龍の落とし子と山田錦のブレンド酒。上手くないはずがない。ホントこれ日本酒?と疑う程。是非御賞味あれ!
赤鬼の十四代は華やかで深みがあってそしてフレッシュ。
これが普通の吟醸酒?
するするサラサラ、旨すぎる…
口に含むと火入れをしていないフレッシュな甘味、したの上でプチプチとした新鮮さを感じることが出来る。
食事を引き立ててくれる素晴らしい旨味。
さすが十四代。
十四代純生吟醸です。十四代2本目ですが、さすがです。
角新純米吟醸 本生
米 出羽燦々、山田錦
歩合 50%
口当たり、のど越し、香り共にフルーティーさが全開
口のなかに米の甘味が残り、日本酒ぽくないけど、すごく美味しい
角新純米 中取り 本生
日本酒度+2
酸度1.2
アル度15
米 美山錦
歩合 55%
フルーティーな香り。口当たりは優しく最後の方でキレイな酸味がやってくる。軽いお酒。
龍の落とし子
2014.3.15初UP
2014.5.2再UP
やっぱり、うんま〜〜〜〜い❗️
香り豊潤、旨味甘みたっぷり、切れ味すっきり、全て大満足のお酒です、LOVE♥️
純米大吟醸 龍の落とし子
フルーティかつ、そっけないほどの引き際です。あれあれ?と言ってるうちに記憶なしの危険なお酒(笑)
秘酒
うま、うま、すっきり〜😻
秘酒の名にふさわしか〜。
本丸 生詰
旨味があり後味も良い
十四代の基本となる酒なのか?
もっと磨かれてるのを飲んでみたい
安定のうまさ。好きです、この味。冷でいただくだくのが、いいでしょう。また飲みたい。
槽垂れ、っていうやつ。
フルーティーなイメージ?の十四代ですが、全然甘さはなく、とはいえ
決して辛くもなく。みたいな。
槽垂れの意味はgoogleで…。