十四代

juuyondai

高木酒造

みんなの感想の要約

高木酒造の日本酒「十四代」は、甘さと酸味のバランスが絶妙で、ミディアムボディでふくよかな味わいが特徴です。甘さは上品で酸味も感じられ、余韻はほどよくあると評価されています。フルーティな香りがあり、飲み口はまろやかでスッキリしていて飲みやすいとの声もあります。

みんなの感想

ナオ
2020/11/19

龍の落とし子純米吟醸。

★★★★★
5
たけさん
2020/11/17

ほんのり甘味を帯びた香りです。
ガス?酸味?で少々チリチリとあり柔らかく滑らかな質感。
ジュッと甘味が広がりスッとキレます。
甘酸旨のバランスよく微かにな苦味な余韻です。
あまりアル添とは思えないです。
初日はどこか硬さがありましたが、やはり十四代は2日目が馴染んで更に美味しいです。

★★★★★
5
ジョージ
2020/11/15

十四代 極上諸白
純米大吟醸
山田錦20% 愛山80%
爽やかな喉越しの大吟醸です。

★★★★☆
4
Oshikuru
2020/11/14

美味しいです。

★★★★☆
4
お歳暮。
2020/11/13

十四代 中取り純吟 藩州山田錦
香り、旨味が最高レベル。
駄目だとわかっていながら1杯目をチョイス。
2杯目以降のチョイスが難しい。

★★★★★
5
つぐ
2020/11/11

中取り純生吟醸
十四代のさらに生詰。飲み口スッキリフルーティー!後味も雑味がなく旨い

★★★★★
5
ペロン
2020/11/10

とうとう、呑んでしまいました十四代。噂通りで凄くジューシーでした。ネットで見ると、3万円超えのプレミアム価格。。。購入できる価格相応では無く、星三もありかなと思いましたが、呑んだ嬉しさから星アップ!

★★★★☆
4
Yuki
2020/11/09

中取り純米吟醸
播州愛山
文句なしで過去最高のお酒かもしれない。

★★★★★
5
さやか
2020/11/08

なごみ 新宿

山頂の湧水みたい!ゆーた

★★★★★
5
かわ
2020/11/06

とってもスッキリ!
フルーティー〜

★★★★★
5
ナオ
2020/11/04

純米大吟醸白鶴錦。

★★★★★
5
ベム
2020/11/02

十四代 純米大吟醸 龍の落とし子

誕生日イブに。林檎、パイン、ミルク等控えめ。とろり口当たりに微々ガス感一瞬。葡萄や桃に似たシロッピーな甘味はポップかつ上品。爽やかな酸。檜香、グレフル系苦味がほんのり。ミネラリー感とミルキー感も。パッと花開き、後はサーっと抜群のキレ。至高のお酒!😆

★★★★★
5
かわ
2020/10/30

やっぱり最高!

★★★★★
5
金太郎
2020/10/28

やはり美味い。

★★★★★
5
match84041
2020/10/25

安定の美味さ。

★★★★★
5
match84041
2020/10/25

安定の美味さ。

★★★★★
5
match84041
2020/10/25

やっぱり安定感がちがう。
これで本醸造酒。
普通の大吟醸より全然美味い。

★★★★★
5
みねぴ
2020/10/25

酒未来 純米吟醸 50%
赤鬼

★★★★★
5
はづ吉
2020/10/22

まーしぃ

★★★★☆
4
ogya
2020/10/17

3000、うまい、スッキリ、でもフルーティで華やか

★★★★★
5
ナオ
2020/10/16

羽州誉大吟醸。黒糖の様な甘みがややこってりめに酸味ですっきり。

★★★★★
5
だみやん
2020/10/15

酒未来 純米吟醸 きれっきれの辛口

★★★★★
5
そら
2020/10/13

中取り 純生 角新 無濾過

★★★★★
5
たけさん
2020/10/04

ほぼ3年ぶりな純吟龍の落とし子。
抑えめですがフルーティな香りです。
僅かにチリチリとガスがあり柔らかく滑らかな質感。
甘味が広がりスッとキレます。
甘旨ですが酸味とのバランスよく引っ掛かりなく落ちていきます。
若干ピリピリとし少々鼻に抜けるシャープさもあります。
やはり十四代は2日目からですね。
鼻抜ける爽やかさもなくなり、
全体的に果実感が増しグイグイ飲めます。

★★★★★
5
かぶかぶ
2020/10/03

昨晩の日本酒オフ会に持参した超特の残りもの◎
山田錦の35%磨き。
昨晩何種類もの十四代を飲み比べしましたが、共通しているのはジューシーな甘味なのに切れ味鋭い後味(’-’*)♪
山田錦だからか磨きのせいか、開栓二日目にして少し味わいがボヤけてますね(*´-`)
昨日は龍泉も七垂れも白雲去来も飲みましたが、コスパも込みでマイベストはやはり諸白です☆

★★★★☆
4