十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の十四代は、華やかでフルーティーな香りがあり、上品な甘みが口に広がり、甘ったる過ぎない口当たりが特徴です。さっぱり感があり、クリアな味わいの中に締まりを感じる山田錦が使われています。甘みが強く、吟醸香があり、さっぱりとした味わいが特徴です。甘みが強く、酸味も感じられ、後味は軽めです。米由来の甘さを実感できるお酒で、食前や食後に適しています。
みんなの感想
やっぱり最高!
やはり美味い。
安定の美味さ。
安定の美味さ。
やっぱり安定感がちがう。
これで本醸造酒。
普通の大吟醸より全然美味い。
酒未来 純米吟醸 50%
赤鬼
まーしぃ
3000、うまい、スッキリ、でもフルーティで華やか
羽州誉大吟醸。黒糖の様な甘みがややこってりめに酸味ですっきり。
酒未来 純米吟醸 きれっきれの辛口
中取り 純生 角新 無濾過
ほぼ3年ぶりな純吟龍の落とし子。
抑えめですがフルーティな香りです。
僅かにチリチリとガスがあり柔らかく滑らかな質感。
甘味が広がりスッとキレます。
甘旨ですが酸味とのバランスよく引っ掛かりなく落ちていきます。
若干ピリピリとし少々鼻に抜けるシャープさもあります。
やはり十四代は2日目からですね。
鼻抜ける爽やかさもなくなり、
全体的に果実感が増しグイグイ飲めます。
昨晩の日本酒オフ会に持参した超特の残りもの◎
山田錦の35%磨き。
昨晩何種類もの十四代を飲み比べしましたが、共通しているのはジューシーな甘味なのに切れ味鋭い後味(’-’*)♪
山田錦だからか磨きのせいか、開栓二日目にして少し味わいがボヤけてますね(*´-`)
昨日は龍泉も七垂れも白雲去来も飲みましたが、コスパも込みでマイベストはやはり諸白です☆
吟撰吟醸酒
メロン🍈感半端ない
大吟醸 羽州誉
右側
贅沢に十四代飲み比べ
まろやかで味わいのある味
飲み比べた中では一番料理と合うかな
美味しい
大吟醸 酒未来
真ん中
贅沢に十四代飲み比べ
スッキリしてて料理と合わせやすい味
魚の煮付けともよくあった
大吟醸 酒未来
左側
贅沢に十四代飲み比べ
スッキリしてて料理と合わせやすい味
魚の煮付けともよくあった
大吟醸 龍の落し子
左側
贅沢に十四代飲み比べ
ふくよか主張は強くないのに舌に広がる旨味がいい
美味しい
純米吟醸 赤磐雄町
パインとバナナのとてもいい香り。香りそのままのふくよかな甘酸がジュワーって広がる。で、酸が前に出ながら旨ジワ〜。と思ったら、紐で引っ張られたみたいに、スルリと退場。そんなジワっといて見事な切れ。あー、もう、んまいっす。ワイングラスのほうが香りと階層がわかっていいなぁ。アテなくてずーっと飲んでいられます。とはいえ少々。焼鳥塩、甘旨。トマト&チーズ、酸甘。大学芋、酸旨。燻製卵、酸甘旨。あー、全部、んまい。脱帽です。ありがとうございましたー!
一升4100
赤鬼PB
純米大吟醸 山田錦 35%
甘い美味い水!!!!今日一美味しい!
十四代 中取り純吟 赤磐雄町
鮮烈な赤林檎香!フレッシュ感満載のキュートな酸味に蕩けるパキッとした甘味が最高!ミネラリー感強くやや硬質で徐々にポチャっと。ムスク、パイン風味じわり。嫌味ゼロ、いつの間に無くなる恐ろしいキレ。余韻に微ビター感。同蔵の中ではキリッとしつつ芳醇な香で◎😆
美味さ10倍。値段100倍。
龍月 さすが!
やっぱり旨い🍶