十四代

juuyondai

高木酒造

みんなの感想の要約

高木酒造の日本酒「十四代」は、甘さと酸味のバランスが絶妙で、ミディアムボディでふくよかな味わいが特徴です。甘さは上品で酸味も感じられ、余韻はほどよくあると評価されています。フルーティな香りがあり、飲み口はまろやかでスッキリしていて飲みやすいとの声もあります。

みんなの感想

お歳暮。
2021/01/12

十四代 龍の落とし子

コクがメインな味。全体的にはスッキリとして呑みやすい。さすが十四代👍

★★★★☆
4
ほそたつ
2021/01/11

純米 中汲み 

★★★★★
5
たけさん
2021/01/07

いちご的な軽めな甘酸っぱさがある香り。
少々なガスと少しトロミがあり滑らかな質感。
キュートな甘味が広がりスッとキレます。
上品ないちご的な甘酸と僅かな苦味でスッと入ってきます。
やはり2日目からはいろいろなとこのカドが取れ、グッと甘味が膨らんで美味いです。

★★★★★
5
かすり
2021/01/07

山形は村山市 高木酒造 十四代 吟撰 生詰。十四代の中では淡麗辛口寄りらしいですが、所謂「淡麗辛口」感はまったくないですね。良い意味で水みたいな口当たりと徐々に染み渡るような濃醇な旨味は流石。美味しい。

★★★★★
5
とし
2021/01/04

美山錦 雄町
特に言うことないでしょう。
美味しいですね♪

★★★★★
5
週末飲んべえ
2021/01/03

博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃ほんのり甘い味わいの純米吟醸生酒🍶

★★★★★
5
masaru
2021/01/02

出羽燦々!旨い

★★★★★
5
はづ吉
2021/01/02

日本料理 かこみ

★★★★☆
4
TJS
2021/01/01

純米大吟醸
白鶴錦

★★★★★
5
999
2021/01/01

曺垂れ

香り ☆☆☆☆☆
甘み ☆☆☆
辛み ☆☆☆☆
酸味 ☆☆☆
旨味 ☆☆☆☆
引け ☆☆☆
余韻 ☆☆☆
バランス ☆☆☆☆
CP ☆☆☆

★★★★☆
4
uni
2021/01/01

十四代 龍月 七垂二十貫

★★★★★
5
ナオ
2021/01/01

龍月。極上諸白と比べるとややこってり甘め?

★★★★★
5
ナオ
2021/01/01

極上諸白。甘み酸味すっきりまろやか。

★★★★★
5
kagaminn
2020/12/31

龍の落とし子。上品でまろやかな甘旨味、強めのフルーティ感、おいしい。

★★★★☆
4
tkz
2020/12/31

龍の落とし子 大吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 龍の落とし子 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.6 8800円/1800ml
12月31日開栓。年末年始でこういう時位しか飲めない。ポイント購入。上立ち香は若干華やか。口当たりは意外にサラッと。先ず、思ったよりふくよかな旨味は先行。次第に甘味と酸味が出て来る。苦味は控えめでやっぱり旨い。1月3日完飲。

★★★★★
5
hide732
2020/12/31

しろ
美味しかった、記憶しかない
発泡感はない

★★★★★
5
みん
2020/12/30

純米大吟醸@膳

★★★★★
5
tgdc
2020/12/30

秘伝玉返し

★★★★☆
4
ベム
2020/12/27

十四代 超特撰

パイン、梅、微みたらし。含香はパイン強め、微々ガス感で舌ちり。ジューシー酸甘の頂点が飲んだ瞬間に訪れ、上品な甘味がパーっと口内に拡散。それも一瞬でサッと引き同蔵ではNo.1のキレの良さ。僅かに辛味の余韻。十四代の中でも辛口の部類で食中にも◎ご厚意に大大感謝🙇

★★★★★
5
かわ
2020/12/26

芳醇かつフルーティ〜

★★★★★
5
みねぴ
2020/12/26

吟撰 生酒 50% 生詰 吟醸酒
赤鬼

★★★★★
5
みねぴ
2020/12/26

角新 本丸 生酒 新米新酒 55%
秘伝玉返し
赤鬼

★★★★★
5
ゆうすぐりゅ
2020/12/25

安定の美味しさ!!
嚥下後の口に残るシビビ感が好き💖

★★★★☆
4
2020/12/23

・黒縄(十四代)大吟醸
・而今・純米大吟醸NABARI
・花浴陽・純米大吟醸直汲み

年末の冷蔵庫整理のため開栓
どれも入手困難で個性があり美味い!
黒縄はメロンのような香りと飲んだ後の甘みとキレ!
而今はフルーティでジューシーな心地よさ!
花浴陽は微炭酸のまさにパイナップルジュース!前回飲んだものより少し苦味があり

ざっくりと!どれも美味しいだけに一本一本丁寧に飲んで味わえば良かったと後悔😭

★★★★★
5
さくら
2020/12/19

十四代 播州山田錦 中取り

★★★★☆
4