
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
山形県高木酒造の日本酒「十四代」は、甘さと酸味のバランスが良く、上品な甘さが特徴的。甘すぎずすっきりとした飲み口で、フルーティな香りが豊かな華やかな味わい。甘さと苦味が絶妙に調和し、余韻も程よくある。食事にも合う美味しい日本酒として評価されている。
みんなの感想
角新本丸 生酒
秘伝玉返し
甘めですっきり。甘さが後に残る
2023.01.06
飲みやすくてフルーティー
十四代 特吟 純米大吟醸 生貯蔵酒
熟成香はなく華やかな南国系果実の吟醸香。口いっぱいに上品で濃醇な甘旨味がパァーッと広がってスーッとキレる。このスーッと消えていくフィニッシュ感、たまりませ〜ん🤣
全く嫌味のない派手さ、流石です‼️😁
双虹(大吟醸)
舌先にアルコール添加の特徴であるピリピリ感が。
全体的には、龍月と変わらない感じだが、添加分が気になる。
by SAKEトト
龍月(純米大吟醸)
少し甘め、酸味は少なく、若干の苦味を感じる。山田錦をじわーっと感じるというよりは、スッキリしている。
by SAKEトト
美味すぎる。全ての味わいのバランス。全方位にひたすら丸い。あらためての驚き。朝日鷹との違いはやはり上品な香りでしょうか。
皆さまあけましておめでとうございます。
時間切れでやむなく1人で開栓シリーズ。6月のお酒ですが充分に美味しいです。
あらためてよしこさん/小山商店さんありがとうございます。
純米大吟醸 七垂二十貫
フルーツ感の香りが強いながらも、非常に心地よい。色は透明に近い。
口当たりは非常に滑らかなで、程よくフレッシュ感満載のピリピリ感がある。フルーツパラダイスで、洋梨やメロン、ピーチ、マスカットなど上品な香りが鼻にあがってくる。
飲み切り時は非常に優しく、とてもアルコール16度とは思えない。余韻は優しい甘味が心地よく残る。
緑の瓶の色の味のイメージがぴったり。まるで芸術品のよう。たまたま購入出来たのでありがたく頂いた。35%まで削っているにも関わらず、味わいはしっかりしていたのが印象的。
1升瓶で¥12,500と安くはないが、このクオリティを考えると安い。なかなか購入出来る機会のない酒だが、飲める機会があれば、多少高くてもまたぜひ飲みたい。燗にもしてみたが、これもまた最高に美味しかった。
自分の中では、4合瓶で¥5,000を超えるお酒はとても美味しいのだが、どのお酒も近い味わいのものが多い印象があったが、十四代はその一線を超えている感じがした。改めて十四代は凄いと思った。5人で飲んだが、どんどん無くなっていった。
龍の落とし子 大吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 龍の落とし子 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.9 8800円/1800ml
1月1日元旦開栓。年末年始でこういう時位しか飲めない。上立ち香は甘く華やか。口当たりはサラッと。先ず、レコマム熟成を感じさせず、キュートな甘味にチリ酸味感。苦味は控えめでアクセントレベルやっぱり旨い。先端の味わいを追求しながらも、変に尖らない味わいは凄い。1月5日完飲。
十四代 龍月/双虹
角新 本丸 秘伝玉返し 生酒
国産米55% 赤鬼
十四代 純米吟醸 中取り純吟 播州山田錦
龍の落とし子 大極上生
純米大吟醸酒 生酒・要冷蔵
精米歩合 35%
アルコール分 16度
美味すぎ!
@さしみとったり
久しぶりの14代に感動✨
清澄度高く透明。
上品な香りが漂うかのよう。
呑み口は、柔らかくてシュワ感軽く感じます。喉越しは、きめ細かくて穏やかに入っていきます。^_^
甘口、フルーティ
やっぱり美味しい。
十四代 エクストラ
甘い美味い!
本丸
秘伝玉返し
十四代 しみたれにじっかん
コクと旨みはあるがフルーティーではない
山形・村山市の酒、十四代
無濾過・中取り・生詰
特別純米酒
最後の一杯分を
飲んで欲しいと言われたら
断る理由がない笑
え?本当ですって!
いや、頼んでないし!
いや、喜んで…ますねハイ。笑
別撰
うますぎ
流石ですね😏
香りも良く、さっぱりしながら味はしっかりしている希少なお酒。