
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
山形県高木酒造の日本酒「十四代」は、甘さと酸味のバランスが良く、上品な甘さが特徴的。甘すぎずすっきりとした飲み口で、フルーティな香りが豊かな華やかな味わい。甘さと苦味が絶妙に調和し、余韻も程よくある。食事にも合う美味しい日本酒として評価されている。
みんなの感想
博多駅ビル🏢のとある居酒屋🏮にて😀スッキリにしてしびれる味わいの純米吟醸生🍶
しびれる呑みごたえの純米生🍶文句なし!出羽の鍋島🍶オーダーはルイ14世で!
まったり、上品、やはり最高
本丸
播州山田錦 角新純米吟醸生酒
十四代 角新純米 無濾過 中取り 生酒 2021BY。
なんやかんやで結局十四代はうまい。
認めたくないけど美味いもんは美味い。
角新本丸
ベタつきや重さゼロで軽快な甘さと適度な果実味に完璧なキレ。食中で十分通用する。神
純米吟醸
十四代 槽垂れ 原酒 香りも味わいもフルーティで抜群にうまい!香りもふわっとすーっと消えていく感じ。米の旨みも十分に感じ、ほんと美味しい〜
びんびや
地元の気兼ねない仲間とのノムカイ。焚き火のスバラシイ雰囲気を盛り上げるスバラシイお酒2種の飲み比べ。ハナムラは十四代の教えを請うている蔵とのことで飲み比べになるかもです。十四代のほうは文句ナシ。十四代独特な丸さが立ってスバラシイ。ハナムラは温度が上がってくると華やかさが立ってアルコール感も心地よい感じ。雰囲気も相まってサイコー。
純米大吟醸 龍の落とし子
極上 でした
優しい香り、甘味、旨みもあって、フルーティー、芳醇、非の打ち所がない、米のいい部分しか出てこない。
至極の味。
山形県村山市の純米大吟醸酒
十四代 龍の落とし子 大極上生
生酒はさすがに美味い
日本酒初心者でも美味しくいだだけるお酒です。
さすがに美味い。
十四代 純米吟醸 本生 荒走り おりからみ
フルーティで甘め
別撰諸白 白鶴錦
純米大吟醸
次は本命の十四代本醸造飲み比べ。両者とも日本酒の最高峰なのが明確に判ります。その上でまず朝日鷹は辛めのスペックながら十四代のアイデンティティである全方位のバランスが有ってスバラシイ。酒飲みにはコチラかしら。角新のほうは文句ない万人受けの丸さ。ただし飲み疲れないかどうかでは朝日鷹に軍配かしら。
本丸角新生酒
次は本命の十四代本醸造飲み比べ。両者とも日本酒の最高峰なのが明確に判ります。その上でまず朝日鷹は辛めのスペックながら十四代のアイデンティティである全方位のバランスが有ってスバラシイ。酒飲みにはコチラかしら。角新のほうは文句ない万人受けの丸さ。ただし飲み疲れないかどうかでは朝日鷹に軍配かしら。
特選 本醸造 低温貯蔵酒
十四代 角新 中取り純米 生酒
2023/1/10 @tabi 体調○
フレッシュで綺麗な酸味と甘さ、香り
うまい!
2023/5/24 @tabi 体調○
綺麗でまろやかな甘さと酸味
⭐︎5でも良いかもしれないけど、火入のほうがさらに良いので⭐︎4のままで
2023/8/7 @tabi 体調○
※2022年12月
低温で寝かせてガス感が出てきている⁉︎
旨さも引き立っている
某酒屋のポイントカードにスタンプが10個たまり限定商品を購入できるという事で、そのリストを見せてもらうと何とそこには『十四代』の文字がありビックリ! 中取り純米 厳選 無濾過を購入しました。口当たりは透明感のあるスッキリした空気みたいな甘さで、繊細な旨味で舌が洗われたかと思うと喉をスッと通って消えていきました。
税込2,090円也(行きつけの某酒屋さん)
赤磐雄町
あ、うまいね!ってなる。
十四代はあんまり見かけないから久々に頼んでみたけどやっぱうまいね。
べつにこれじゃないと無理!ってものじゃないし他にもたくさん美味しいお酒はあるけど飲むとこれって雄町なの?ってなる癖のなさだしうまい。
いやうまいわ
純米大吟醸 極上。メロン風味、甘口軽め。
龍の落とし子 純米吟醸
ついに飲めた、めちゃめちゃ美味しいです