
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
平和酒造の紀土は、純米吟醸や純米大吟醸などのラインナップがあり、軽やかで爽やかな味わいが特徴です。甘さや酸味が程よくバランスよく感じられ、飲みやすい口当たりが多くの人に好評です。特に夏の疾風という商品は、さっぱりとした味わいで、かつ甘みが少し感じられる点が人気を集めています。また、馬刺しなどとの相性も良いと言われています。全体的に、穏やかな吟醸香やフルーティーな香りがあり、食事との相性も良いとの声が多く見られます。
みんなの感想
しぼりたて 生酒
純米吟醸
濃厚な甘さ 飲み口は重いので、日本酒苦手な人には飲みづらい
濃厚なのでチーズとか合いそうな。
3日目くらいから酸味と後口のピリッと感が目立ったかな?
純米吟醸しぼりたて
口当たりよく、フルーティな味わい。
和歌山。
言われたように普通の紀土よりも落ち着いた味
でも飲みやすさは変わらなくて美味しくいたどける
料理にはぴったりかも
しぼりたて✨
「紀土 純米吟醸酒 しぼりたて」香りはほのかに香ります。飲み口はスッキリで軽やかな旨みと甘みで、後味もスッキリです。久しぶりの紀土でした。美味くてコスパもいいよのね〜。
純米吟醸酒 しぼりたて
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 麹米50% 掛米55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.10 1242円/720ml
11月7日開栓、R5BY新酒シリーズ。微かに甘く爽やかな香りに若干丸みのある口当たり。先ずフレッシュ感のある甘味。酸味、苦味は控えめでもジューシー感はあって旨い。11月9日完飲。
しぼりたて純米吟醸 フレッシュ感 ちゃんと旨み
新種の純米吟醸生鮭。涌谷?の有名酒屋にいて。
安定の美味しさ
純米は常温近いとやわらかく美味しい
ひやおろしはすっきりとして飲みやすかったです
あがらたはちょっと度数高めだけど飲みやすい
安定の美味しさ
純米は常温近いとやわらかく美味しい
ひやおろしはすっきりとして飲みやすかったです
あがらたはちょっと度数高めだけど飲みやすい
安定の美味しさ
純米は常温近いとやわらかく美味しい
ひやおろしはすっきりとして飲みやすかったです
あがらたはちょっと度数高めだけど飲みやすい
本紀土 純米吟醸
色がキレイ
白ワインの味わいかな、まろやかで赤米の甘さ
純米
美味しいですね、日本酒初心者にもオススメです。
純米大吟醸
山田錦
少し飲みこたえあるけど、苦味と旨みが良いバランスで飲みやすい
まろやかさは少なめ。
純米吟醸 ひやおろし
純米吟醸ひやおろし 永遠飲めるやつ
ひやおろし
純米吟醸 春の薫風
すっきりなるもフルーティー、後味のキレもよく、大変バランスの良い逸品
純米酒
紀土 純米吟醸
杜氏資格保有者シリーズ#4
※2023.5
純米大吟醸 山田錦 精米歩合四十
メロンのような華やかな香り、優しい旨みと甘み、甘みの余韻が良い、旨い
香りは控えめながら、爽やかな雰囲気、色は透明に近い。
口に含むと、中程度の柔らかさに、しっかりとした旨味と酸味、やや控えめな甘味が口に広がる。僅かにメロンの香りも鼻に上がってくる。舌に留めると、程よいピリピリ感もある。
飲み切り時は優しく、余韻は甘味と旨味が残る。安定の紀土。この純米は飲食店で飲んだ事はあったが、購入は始めて。値段も1升瓶で¥2,095と激安。程よいフルーツ系の香りのおかげで、お酒単体でも飲めるし、食中酒としても合わせやすい。普段飲みには最適。ここ数年、特定名称酒で2,000前後のお酒はかなり減ったように思う。クオリティを維持しつつ値段維持するのは大変だと思うので、応援したいと思った。
紀土 純米吟醸 杜氏資格保有者シリーズ#4
平和酒造の醸造家できっての理論派 田村 浩貴さんがリーダーで作った作品!
なめらかですっとなじむ質感のお酒を目指し、軽快な酸を出す酵母、澄んだ香りを生む酵母の2種をブレンドして使用。
口当たりには優しい甘味を感じるまろやかさ、後半で酸を感じる切れのある味わいに仕上がっています。
冷酒では、口に含むと、ぶどうや梨を連想する優しい香り
、酸味と渋味による味わいの輪郭を感じながらすっきりとお召し上がりいただけます。
温めてお召し上がりいただく方は、是非上燗から熱燗で。
温めることでより軽快な味わいとなり、お酒が体に染み渡る感覚を感じていただけますと幸いです。
おでんや肉団子の甘酢あん、カワハギの煮つけなど、様々なお食事と一緒にお楽しみください。