
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県の平和酒造の日本酒「紀土」は、フルーティーな旨みや甘みがあり、口当たりが優しいことが特徴です。また、くせが少なく飲みやすく、食事のお供として最適なお酒とされています。純米吟醸や純米大吟醸など、さまざまなタイプがあり、それぞれ独自の香りや味わいが楽しめます。また、お燗にしても美味しく楽しめると評価されています。
みんなの感想
純米吟醸酒しぼりたて
4.2純吟しぼりたて 口開け4.1スモーキーな余韻 5日目円くエレガント
純米吟醸酒 しぼりたて 生酒
ふくはら酒店にてツレが購入
過熟で残念になったル・レクチェ?
ん〜いやぁ〜りんご……かなぁ〜??(´-`)
今日のアテは西武池袋店で半額になってた温かいおでん詰め合わせと柿の葉寿司、塩バジルチキンだが、どれも合う〜( ꈍᴗꈍ)
柿の葉寿司なんて今日は凄く塩辛かったんだけど、お口直しになってくれるよ~(^◇^)
飲みやすくて酒が進む進む〜(*>∀<)
1,320円(税込)
コスパ強者よのう~✧◝(⁰▿⁰)◜✧
ツレも子も★5つだって〜!
純米酒
精米歩合50% アルコール15%
甘みのある香りに酸味が余韻をより上品に引き立て、穏やかな風味は、ぬる燗の温度でゆっくりと楽しむ事が出来る。
飲んでホッと一息つけるような優しい純米酒。
重めの甘みとうまみから最後は少しの苦味
三鷹三日月酒房にて。初めて呑む先輩とサシで。甘くてまろやか。
純米吟醸しぼりたて 生
精米歩合こうじ米 50% かけ米55%
アルコール15度
フレッシュな新酒、特徴的なところはないが美味しい。
純米吟醸 しぼりたて生
麹:50%、掛:55% 床島
シャンパンみたい。池下の酒屋、OHTAKEで買ったもの❗
純米吟醸酒 しぼりたて 新酒
Shibata’s
純米大吟醸酒 be ambitious!
沖縄県 酒月にて
しぼりたて 生酒
純米吟醸
濃厚な甘さ 飲み口は重いので、日本酒苦手な人には飲みづらい
濃厚なのでチーズとか合いそうな。
3日目くらいから酸味と後口のピリッと感が目立ったかな?
純米吟醸しぼりたて
口当たりよく、フルーティな味わい。
和歌山。
言われたように普通の紀土よりも落ち着いた味
でも飲みやすさは変わらなくて美味しくいたどける
料理にはぴったりかも
しぼりたて✨
「紀土 純米吟醸酒 しぼりたて」香りはほのかに香ります。飲み口はスッキリで軽やかな旨みと甘みで、後味もスッキリです。久しぶりの紀土でした。美味くてコスパもいいよのね〜。
純米吟醸酒 しぼりたて
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 麹米50% 掛米55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.10 1242円/720ml
11月7日開栓、R5BY新酒シリーズ。微かに甘く爽やかな香りに若干丸みのある口当たり。先ずフレッシュ感のある甘味。酸味、苦味は控えめでもジューシー感はあって旨い。11月9日完飲。
しぼりたて純米吟醸 フレッシュ感 ちゃんと旨み
新種の純米吟醸生鮭。涌谷?の有名酒屋にいて。
安定の美味しさ
純米は常温近いとやわらかく美味しい
ひやおろしはすっきりとして飲みやすかったです
あがらたはちょっと度数高めだけど飲みやすい
安定の美味しさ
純米は常温近いとやわらかく美味しい
ひやおろしはすっきりとして飲みやすかったです
あがらたはちょっと度数高めだけど飲みやすい
安定の美味しさ
純米は常温近いとやわらかく美味しい
ひやおろしはすっきりとして飲みやすかったです
あがらたはちょっと度数高めだけど飲みやすい
本紀土 純米吟醸
色がキレイ
白ワインの味わいかな、まろやかで赤米の甘さ