紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県の平和酒造の日本酒「紀土」は、個性的で甘い味わいやフルーティな香りが特徴です。口当たりはさらっとしていて、まろやかな味わいが広がります。多くの口コミでは、美味しいと評価されており、特に甘い日本酒として好評です。また、辛口やさっぱり系のバリエーションもあり、さまざまな好みに対応しています。
みんなの感想
純米吟醸 夏ノ疾風
麹米50% 掛米55%
1200円
ふくよかで甘い味わい。後味すっきり。
紀土 純米吟醸酒
精米歩合50%
1220円
甘い香り。ふくよかな味わい。
紀土 純米酒
精米歩合 麹米50% 掛米60%
940円
すっきりとした華やかな香り。甘さがしっかり感じられ、後味はすっきり。
コスパ高い。
紀土 純米大吟醸
精米歩合40% 山田錦
穏やかながら華やかな香り。
ふくよかでしっかりとした甘さ。
後味は若干の苦味あるが、すっきりとしている。4.5ぐらい。
紀土
純米吟醸
しぼりたて
かなりフルーティー
他とは違いさらっと喉を通る
飲みやすい
純米酒 あらがの生原酒
辛口新酒 やはり定番 外せない!
純米大吟醸 Shibata´s be ambitious!
この時期限定のお楽しみ。昨年は販売見送りのため2年ぶりのリリース。紀土らしい清らかな口当たりと程よい果実様の吟醸香が好印象。柴田杜氏の心意気を感じる。
絞りたて
何時もの紀土の味に絞りたての青い苦味がアクセントに。安心して飲める味わい。
純米酒 あがらの生原酒
紀土 純米吟醸酒 しぼりたて 生酒
第三回 酒-1グランプリ 優勝
口当たりは爽やかで瑞々しい
ライトな酒質で淡い果実感だが
そこそこに程良い辛さ・深みもある
価格を考えたら文句のない仕上がり
いまでやで購入
720ml(冷酒)
紀土スパークリング
純米大吟醸
生酒
山田錦100%
ごくふつうのスパークリング日本酒
「紀土 KID 純米酒 あがらの生原酒」スゴくさっぱりスッキリの飲み口です。山田錦を低精米80%で精米してますが、美味い美味い。「あがらの」は「私達の」って意味だそうです。
紀土 純米吟醸 しぼりたて
アルコール度 15°
・日本酒度 ±0
・酸度 1.7
・アミノ酸 0.8
使用米 五百万石
・精米歩合 50%(麹)55%(掛)
・使用酵母 協会1801酵母、協会9号系酵母
今日の紀土美味しい。しぼりたて、純米吟醸酒
純米大吟醸 山田錦
鈴木三河屋さん利用。いちご系の甘い香り。含むと程よくいちごが香り、透明感ある甘さとキュッとなる酸味がフルーツのようで口当たり滑らか。アル感、苦味が最後に僅かにくるものの総じて飲みやすく綺麗めなジューシー系。口に残る香りがいい。これで1400円だからコスパすごい。
紀土 純米吟醸酒 しぼりたて 生
さすがに美味いです。
町田 日本酒ラボにて
薄にごり少し苦味のあるスパークリングです
生酒いいですねー
紀土 純米大吟醸 Shibata's。これは美味しい。ふんわりとした味わい。余韻もいい感じ。
純米吟醸 生酒 しぼりたて フレッシュで程よい甘味、とても美味しいです。
日本酒の初心者にもオススメ。
和歌山県の紀土KID 純米吟醸 しぼりたて(1升2,484円)
口に含むとジューシーな甘みと華やかな香りが口の中に広がり、しぼりたてを感じる呑み口。
コストパフォーマンスに優れた味わいで、かつKIDの良さもしっかり出ていて旨いです(´ω`*)
紀土 無量山 純米吟醸 聴いたことない銘柄だと思ったら、紀土の別シリーズ。紀土と同じくバランスのよい感じ。もう少し自然と消える感じのほうが好み。
純米吟醸酒
そこまで辛口には感じない。
スルスル飲めてしまう綺麗な酒。