
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
紀土は、安くて美味い日本酒である。純米酒でも人気があり、特に純米大吟醸や純米吟醸が好評である。辛口でさっぱりとした味わいが特徴であり、爽やかな香りや果実味を楽しむことができる。また、夏の疾風という季節限定の酒も人気があり、甘口で爽やかな味わいが楽しめる。香りや味わいに華やかさやフルーティーさを感じることができ、キリッとした酸味や余韻がさらに味わいを引き立てる。それぞれの酒が美味しく飲みやすいため、多くの人から好評を得ている。
みんなの感想
純米大吟醸。しょうじゅ亭
米の味がある
酸味があり、苦味は少ない
夏の疾風
純米吟醸酒
爽やかで酸味も感じられる
純米吟醸酒 夏の疾風
Natsuno shippu and Junmai Kiddo from Wakayama Ken, made with Gohyakumankoku nd Yamada Nishiki and rice reg rice, 50%/55% and 80%, polished, well balanced tartness, bitter taste of rice and suave, 15% ABV
和歌山
純米吟醸
すっきり
無量山。純米大吟醸。vintage2017
香りはフルーツ。味は甘い梨のよう。
純米吟醸 夏の疾風
アルコール分 15%
原料米 五百万石、一般米
精米歩合 50%、55%
火入 火入れ
夏らしいお酒とは何か。それをテーマにしたのが、夏季限定酒「夏ノ疾風」です。うっとおしい湿気の多い夏、爽やかな風を吹かせるというネーミングにしました。軽やかでシャープな酸と旨み、「紀土」らしい口あたりのやさしさが特徴です。 夏を乗り切るのではなく、夏と楽しく付き合う酒を目指しました。 素麺や焼きナス、鮎や太刀魚など、夏の食材と合わせてお楽しみ頂ければと思います。
和歌山 紀土 純米吟醸 夏の疾風 @日本橋
山田錦40 純米大吟醸
やわらかい甘がしっとりと舌に染み入ってくる。何気にピリがあり引き際も悪くないので甘ダルくない。飲み干したあとの薄ーい苦の余韻が次の杯を誘う。そら豆蒸し焼き、甘がシュッとする。肉団子汁、さっぱりになる。生鰹、甘切れる。角がなくやさしくまろやかな味の流れ。だけど甘ベタつかず、切れ口のシュッと感がいいなぁ。寿司食べたいなぁ。二合目以降、どんどん馴染んで切れがよくなってきました。あー、んまいっすねー。ありがとうございます!
一升4600
素人にもわかる素敵な香と少し甘くて爽やかな風味でした。是非また来年
@名古屋 貝しぐれ 名駅店
すっきり 美味い!
15度
飲みやすいがやや辛い
少しアルコールを感じる
まあまあ
紀土 -KID- 純米酒 いい意味で純米っぽくなくフルーティー! #花半
呑みやすいですね、あと、あんま悪酔いしないし、嫌味のないお酒ですね、
【純米吟醸】
酒の匂いもキツすぎず比較的軽めで飲みやすかった!後味がかなりスッキリしているので、料理何でも合いそう!二杯目からはちょっと酒の風味が物足りないかなという感じ…名前が特徴的なので覚えやすい…笑
柔らかい喉ごしと、香りがひろがる。
料理にも負けないので、食中酒にも良い感じ。
純米大吟醸 スパークリング 令和1杯目をこれで乾杯!山田錦の旨味も感じつつ、華やかなJapan Sparkling♪
比較的濃い感じ
日本酒飲み比べの蔵辺にて
和歌山もおいしい
爽やかで飲みやすい!
紀土 純米酒
賑やかなフレーバー
無量山雄町 雄町ストには是非
@ Craft Sake Roppongi Hills
これもヨシ
@Craft Sake Roppongi Hills