醸し人九平次

kamoshibitokuheiji

萬乗醸造

みんなの感想の要約

醸し人九平次は、黒田庄産山田錦を使用した日本酒で、うすにごりや生酒、純米大吟醸など様々な種類がある。フレッシュな酸と艶のあるお米の旨味、フルーティな甘口、甘美な旨味や爽やかな口当たりなど、多彩な味わいが楽しめる。限定品もあり、うすにごりや生酒ならではの良さが感じられると評価されている。

みんなの感想

ぜんさん
2015/10/03

SAUVAGE 純米大吟醸
赤磐雄町米から生まれて
旨い〜🍶

★★★★☆
4
ばぶる
2015/10/03

あるちざん
純米吟醸 山田錦
精米歩合:55%

★★★★☆
4
らせんのhADo
2015/10/02

純米大吟醸 雄町 精米歩合50%
アルコールの辛さが少しあるけど、マスカットのような香りがなかなかいい。後味が若干米風味。

★★★☆☆
3
カズー
2015/09/30

純米吟醸 黒田庄に生まれて、 自家栽培山田錦100%使用 精米歩合50%
香りは穏やか、口に含むと九平次らしい酸味と米の甘みが爽やかにきます。
美味い♪

開栓からしばらくたちましたが美味い!
甘みが出てまろやかになりました♪

★★★★☆
4
浩一
2015/09/28

新作です 火と月の間に
美味しく飲めました
定番と少し違ってガス感はありません
昨日は冷で今日は常温でいただきました
美味しいです
燗にしたいけどまだ早いかな

★★★★☆
4
Youko
2015/09/28

やっぱり、裏切らないよね。希望の水

★★★★☆
4
ばぶる
2015/09/27

別誂 純米大吟醸
精米歩合:35%
兵庫県産山田錦100%

★★★★★
5
ばぶる
2015/09/27

純米大吟醸 human
精米歩合:45%
山田錦100%

★★★★★
5
ぴーさん
2015/09/27

醸し人九平次 rueGauche(リェ・ゴーシェ)@家飲み
口に含むと米の味が膨らみ後味はさっぱり。本日はサイコロステーキとローストビーフなどお肉に合わせてみました。
純米大吟醸/山田錦/萬乗酒造/愛知県名古屋市

★★★☆☆
3
kuimu
2015/09/27

eau du desir 2014 山田錦
初醸し人九平次 僅かに発泡してる 香りは良い中に結構ボディがあるので食事に合わせたい

★★★★★
5
MASTER ZUN
2015/09/24

美味い!
ふくよかな甘み香りとその後に来るキレ。
自分のベスト3に入る味。まさに醸す!
スイス産チーズと新潟産神楽南蛮で乾杯!

★★★★★
5
かづき
2015/09/23

九平次のシリーズの中ではキレのあるタイプである。旨みの広がりが独特でつい杯が進んでしまう。

★★★★☆
4
masa68
2015/09/21

純米大吟醸 human
程よい酸味があり飲み口はしっかりしているが抜けは早くアッサリしています。

開栓直後より旨味が出てきました^_^

★★★★★
5
ossa
2015/09/21

醸し人九平次 純米吟醸
Pont neuf(ポンヌフ) 2014
搾りたての原酒(14度)を瓶詰めした
いまでやオリジナル商品
瑞々しい果実を連想させる香り
含むと優しい甘味と上品な酸で
日本酒らしから白ワイン風
飲み進めると甘酸っぱさが強くなり
少し飲み飽きる
いまでやで購入
720ml(冷酒)

★★★☆☆
3
yooooohey!!
2015/09/21

開栓したてはやや炭酸。雄町で甘め。しっかり厚さみのある旨さ。

★★★★☆
4
かつ
2015/09/21

720mlしかないみたい。ラベルが海外向けの日本的な感じですね。地元名古屋の純米吟醸。酸味もあって旨口のワインみたい。

★★★☆☆
3
おやっさん
2015/09/20

黒田庄に生まれて 純米大吟醸 山田錦50 2014収穫米

今期リピ酒
言う事無し!
豊かですなぁ…また日毎に丸くなるんやろなぁ…飲み切るやろーけど…我慢出来るかなぁ

九平次は、コスパとか考えると、黒田庄〜がずば抜けて良いんかも。

春頃にやったのと比べると、Google earthの検索地が違うやないか⁉︎
135.024が前は135.034やった。めっちゃ森の中やったから違和感有ったんよねw

★★★★☆
4
solo
2015/09/20

あるちざん 純米吟醸山田錦
輸出するやつを国内に出したやつです。酸味がありわずかに苦味もあり白ワインに近い気がする。

★★★☆☆
3
ほっしー
2015/09/19

酒合宿その1
酸が強くキレ良い

★★★★★
5
こじ
2015/09/19

別誂 純米大吟醸

濃厚。素晴らしい旨味と酸味。甘みとのバランスも良い。非常に良くできた米のワインという感じ。時間を置くと米の味が前に出てくる。旨い!

★★★★★
5
エービーシー
2015/09/19

「醸し人九平次あるちざん」岡崎市の荒川酒店で初めて見ました。
海外へ輸出用のもので、国内で売ってるのはかなり珍しいとか。。。
蔵から直接連絡があり、限定で売ってるとのこと。
かなり数が少ないとのことで、残りは私が買い占めました(笑)

★★★★★
5
とーま
2015/09/19

東京駅地下グランスタにあるはせがわ酒店さんにて。

九平次を久し振りに飲みました。
甘さはありますが、味わいの主体は酸味ですね。マイルドながらしっかりした味わいがあります。

★★★☆☆
3
yukio
2015/09/18

開けたて頂きました!ちょっと酸味が感じられますが、旨味もしっかり味わえます。すっきりしたフルーティー香りで、どんどん杯が進んでしまいます。危険や!

★★★★☆
4
ばぶる
2015/09/18

rue Gauche

★★★★★
5
かづき
2015/09/18

2013に引き続き2014。日本酒に縁がない方への導入に最適な1本。物足りなさは否めないが、日本酒らしい味わいは内包されている。

★★★★☆
4