醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」は、愛知県の萬乗醸造で造られている日本酒です。黒田庄産山田錦を使用したフルーティで発泡感のある白ワイン系の味わいが特徴で、食事との相性も良いと言われています。香りは穏やかであり、味は分厚い旨みが感じられるとされています。また、他にも山田錦を使用した限定品や生酒もあり、キレの良さや余韻の清々しさが際立つことが評価されています。女性にもおすすめのお酒としても紹介されており、美味しさと飲みやすさが魅力だと言えます。
みんなの感想
久々の九平次
開栓で「ポンっ!」
酸がいい感じで、めちゃくちゃ旨いっ!
多摩市 小山商店 720ml 1800円(税抜)
愛知県名古屋市の純米酒
醸し人九平次 薄にごり 生酒
生だけにピリッとした飲み心地
醸し人九平次 うすにごり 生酒
うすにごり 生
甘い香りから一口。ややガス感のあるふくよかな甘がジュワっと広がり、お行儀のいい酸がさよならの挨拶をしに来て、ほろ苦い思い出と共に去ってゆく。もう、んまいっす。青豆、酸が出た。白菜漬け、甘酸に。島ラッキョ、キュッとした。焼鳥タレ、甘苦に。塩、甘酸に。タレより塩の方がいい。二合目、実は酸がいい役割と知る。で、ここでアテ無しでいくとまたいいっす。はぁ、、しあわせです。
四合1800
うすにごり!
限定
すっきりさわやか
純米大吟醸 山田錦 2018
軽いミルキーな香り、酸の後にグレープフルーツがくる、余韻が良い、旨い
うすにごり 生 黒田庄産 山田錦
フレッシュ、強く荒々しい辛さ、クレープフルーツのような香り、キレ良し
うすにごり 黒田庄産 山田錦 生
スッキリ白ワインの様な酸味を感じながらも、お米の甘さも感じます。
by SAKEトト
黒田庄産 山田錦✨
うすにごり✨
吟醸香
申し分ない旨味
昨年の感動を待ちきれなく今年も届けてもらって直ぐに飲ませていただきました。町田酒造の美山錦にごりが少し残ってましたので冷蔵庫開けるために飲み干しての九平次生、昨年程の感動はありませんでしたが来年も飲みたいなぁと思いました。明日も明後日も楽しみです😊
ボヤージ
純米吟醸
うすにごり。美味しい。
割とフルーティ
醸し人九平次 彼の地
山田錦100%
精米歩合40%
アルコール分16度
うまい”(๑>∀<)o(酒)"
醸し人九平次
純米大吟醸 山田錦
雄町の特徴を最大限に引き出した銘酒
白桃等の甘く上品な香りが広がり、口当たりは優しく軽快な酸があり、幅のある旨味が膨らみます。後口にかけて雄町らしい苦味とミネラル感が現れ、味わいを引き締めていて、純米吟醸山田錦よりも辛口に仕上がっています。
純米大吟醸 山田錦
火と月の間に。今夜は満月🌕
醸し人九平次は何回か頂いていますが、可もなく不可もなくアベレージなお酒というのが、僕の中では定着してきました。これは別誂ですが、アベレージかなと感じます。
醸し人九平次は何回か頂いていますが、可もなく不可もなくアベレージなお酒というのが、僕の中では定着してきました。
飲みやすぎない
ちょっと辛口なのが好き
醸し人九平次 SAUVAGE 純米大吟醸 2019
雄町100%
精米歩合50%
アルコール分16度
めっちゃうまーい大好き、”(๑>∀<)o(酒)"
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
他の酒と一味違います。
八王子駅前 おいしい酒倶楽部にて
ワインのような喉越し。濃厚。結構ガツンとくるもののす〜っと体に吸収される心地よさに乾杯です。