醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」は、愛知県の萬乗醸造で造られている日本酒です。黒田庄産山田錦を使用したフルーティで発泡感のある白ワイン系の味わいが特徴で、食事との相性も良いと言われています。香りは穏やかであり、味は分厚い旨みが感じられるとされています。また、他にも山田錦を使用した限定品や生酒もあり、キレの良さや余韻の清々しさが際立つことが評価されています。女性にもおすすめのお酒としても紹介されており、美味しさと飲みやすさが魅力だと言えます。
みんなの感想
火と月の間に。純米吟醸 山田錦。燗に対する九平次の回答ということで燗にしてみました。40度くらい。燗にしたら九平次になりました!これは凄い。
火と月の間に。純米吟醸 山田錦。常温。薄い黄色。微かに酸味の香り。不思議なお酒。酸味と辛味はあるけれど、それは主役じゃなくて、じゃあ甘いのかというとそうでもない。吟醸っぽくもない。
醸し人九平次 human 純米大吟醸・山田錦・45% 16度
色合いはごく薄く琥珀がかっている。含むとまず際立つ酸甘味。そして後に強めの渋味。
上品な前菜や。白身魚と合わせるとより美味しいだろうな~
2018は米の収穫年で、BYでは無いのに注意!
醸し人九平次 human 純米大吟醸・山田錦・45% 16度
色合いはごく薄く琥珀がかっている。含むとまず際立つ酸甘味。そして後に強めの渋味。
上品な前菜や。白身魚と合わせるとより美味しいだろうな~
”別誂“
飲み口スッキリ米の旨味もあり、料理選ばず飲める。ガツンと飲める
微炭酸を感じるワインのような味わい。肉料理に馴染む酒。独特な味わい。
別誂 純米大吟醸
めちゃくちゃ美味しい
純米吟醸 火と月の間に
燗向に合うお酒をとの事ですが、まずは冷やで頂きました。香りは殆ど感じず、口に含むとほんのり甘みと薄く苦味がありますが、スッキリサッパリしていて水のよう。冷やではパンチがない。
次回は燗にして味わってみよう。
黒田庄に生まれて。
山田錦100%、精米歩合50%。
ピリッとする酸味と澄んだ旨味、爽やかで飲みやすい。
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50% アルコール16% ふくよかな果実と吟醸香。梨や白桃のような甘味とほのかな酸味。少しずつ変化する風味。
口当たり良く飲みやすい!
リピートすべき一品。
冷酒で飲んだよ!
パリラベル
山田錦50%
純米大吟醸 店内旅行にて
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
師匠に頂いたお酒
醸し人九平次 月と日の間に
これは燗酒最強
常備したいけど木更津では買えないなぁ
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 50%
含むと酸味と旨味と甘味と後に渋み。
最後の渋味がいい。
鼻の奥に抜ける華やかな香りが特徴的。
タイプ薫旨
2018はお米の生産年を表していてBYでは無い!テノワール!
フルーティで豊潤な香りを感じさせながらも個性強くパンチがあり、牛肉のタタキと合わせても油に負けず相性良かった。ラストは辛口でお口スッキリでした
醸し人九平次
純米大吟醸 山田錦
価格:2,134円(税込)
2020.01.17
大和屋酒舗にて購入
純米大吟醸 山田錦
精米歩合 50% 16度
2018BY 瓶詰め 2019年12月
チーフ・ブリュアリスト佐藤彰洋
まろやかで濃醇芳潤 これは銘酒!
ワイングラスで香り・表情出易く
焼魚に良し、煮豚、鶏鍋にも合う
西脇市の酒米を使っている為
ふるさと納税の御礼の品
美味しい
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
精米歩合50
アルコール分16度
うまーい”(๑>∀<)o(酒)"
愛知のってことで名古屋で飲んだけど記憶が…
醸し人九平次 純米大吟醸
黒田庄に生まれて
飲みやすいけど甘め