
新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒は、上品な甘味と比較的強めの酸味が特徴的であり、白ワインのような感じもする。また、フルーティーな香りや木の香りが強く、複雑な味わいが楽しめるものが多いようです。また、甘味と酸味のバランスが良く、さっぱりとした後味が特徴的であると言えます。
みんなの感想
いまでや千葉駅エキナカ店で角打ち
新政6月頒布会
桃やまゆ
茜孔雀90
当選しなかったお酒を飲んでるって思ったら、味の評価にバイアスがかかって美味すぎるように感じた
新政No6 type X
酒屋のポイントで運良く定価にて購入。
SとRは飲んだことがあるがXは初めてです。
酸味と鼻に抜ける吟醸香が秀逸な一本です。
ヴィリジアン2019。美郷錦。生酛木桶純米。薄いアンバー。柑橘系の香り。グレープフルーツジュースのような甘さ。発泡感のある辛味、余韻に残る酸味。唯一無二の味わい。
瑠璃(ラピス)2019
生酛木桶純米
新政らしい、微かな酸味と香り、そして丁度イイ甘さがバランスよくまとまっており『美味い!』
新政 NO.6 R-type 黎 すっきり飲みやすいけど、その中で米の味わいもあり、香りも抜群に心地よい。
評価A
こちらも2020年6月頒布会の品、茜孔雀。
ニルガメと同様、低精米での品だが、ニルガメに比べると香り・切れ味の点で劣る事は否めない。
香りの残り具合が好きな方もいるだろうが、だったらニルガメで。となるお酒。もちろん、不味いお酒ではない。
涅槃亀90 評価S
個人的に現時点での新政ベストはコレ。飲んだ瞬間からの香りと味、切れ味まで申し分なく、お願いだから一般向け発売して欲しい酒ナンバーワン。磨いていないのにこの味って事は、磨きというよりも米の味なのだろうか。
食中酒としても、ダラダラ飲むのもなんでもイケるお酒。
秋田県秋田市の純米酒
新政 秋桜(コスモス)2019 生酛木桶純米
colours cosmos
後味スッキリ、飲みやすい
少し酸味があるかな
甘味と酸味が絶妙のバランスです。S-typeよりもさらに澄んだ感じが素晴らしいです。
エクリュ2019
陽乃鳥 貴醸酒
初めての貴醸酒でしたが、物凄い旨口、甘口で「食前酒もしくは食後酒に」と言われている意味がよーく分かりました。
一人で味わうよりも、大人数の飲み会の一杯目で食前酒として楽しむのが良いと思います。
ンマー((((;゚Д゚)))))))
新政酒造 貴醸酒 陽乃鳥
旨口、甘口!素晴らしい仕上がりです!
ただ貴醸酒だけあって、とにかく甘いので、食中酒には向きません。
多人数の飲み会での食前酒か食後酒として飲むのが良いかも!
相当テンション上がるはず!
これで晩酌となると、相当な甘口好きじゃないと続きません。
本日の日本酒会に提供した2015年12月製造のX'mas-type。当時は一升瓶がありました◎
昨年の夏に某酒屋さんで見かけて、大変な逸品!と近くのコンビニまでお金を下ろしに行ったことも懐かしい(*´-`)
麹米:改良信交、掛米:美郷錦。それぞれ30%、35%磨きの組み合わせ。
さてその味わいは?
参加者とともに飲みましたが、最近のX'mas-typeのような発泡感は既に抜けて、やや旨味を感じるような味わい。熟成の効果があったのか?と言われると微妙ですが、珍品を日本酒仲間と飲めたのは、これはこれで良い思い出に(’-’*)♪
甘口だけどすっきり
後味も残らずやっぱり美味しい!
Sタイプ
甘口だけどすっきり
後味も残らずやっぱり美味しい!
新政 エクリュ
2019-2020 黎-Rei No.6 R-type 生酒
2019-2020 粋-Sui No.6 R-type 生酒
生酛純米 やまユ 美山錦
天鷲絨 2018 生酛木桶純米
今夜は「ワインと日本酒のお店」に初上陸!
甘口をマスターにオーダーしたら酸味があって、トロミがあって飲みやすい「新政」を出してくれました♡美味しいですー♪
新年純米しぼりたて2020 評価A
これも新政の中ではかなり好みの酒。No.6系統の酸味は感じつつも、炭酸系は控えめであるためより飲みやすく感じた。
秋櫻✨
陽乃鳥
貴醸酒
濃厚 後味リンゴ臭
ピリッと酸味
独特な飲み具合
甘めの酒でした。