風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、フルーティーな香りと味わいが特徴であり、口当たりは柔らかで飲みやすいと評されています。特に秋津穂を使用したバリエーションが多く、甘みや豊かな果実味が感じられる一方で、苦味や残念な点もあるという意見もあります。硬水を使用し、奈良県特有の米や契約栽培米を使用するなど、地元にこだわった原料や製法が随所に表れています。
みんなの感想
風の森 純米 秋津穂。驚異のコストパフォーマンス!
風の森Type1 前に飲み屋で飲んだ時は特に何も思わなかったけど、改めて飲むと美味いなこれ。日本酒苦手な人でもイケそう。
開栓後は爽やかな微炭酸でフレッシュな味わい。
明日はどんな味に変化してるか楽しみ。
愛山 コレは非常に良い出来です。
純米吟醸 備前雄町60%磨き しぼり華
日本酒度/非公開 酸度/非公開
ALC/17.0~18.0% もろみ日数/32日
精米歩合/60% 原料米/岡山県産雄町
仕込水/金剛葛城山系地下100m湧水
使用酵母/k-7系
雄町の澄んだ旨さだが...
炭酸ガスが強すぎて本当の味がわかりづらい
炭酸ガスが抜け待ちか
純米 雄町80%磨き しぼり華
日本酒度/非公開酸度/非公開
ALC/17.0~18.0%もろみ日数/32日
精米歩合/80%原料米/岡山県産 雄町
酵母 / K-7系
仕込水/金剛葛城山系地下100m湧水
雄町60よりも甘味と旨味があるのだが...
炭酸ガスが強すぎて本当の味がわかりづらい
炭酸ガスが抜け待ちか
無濾過無加水 キヌヒカリ
純米大吟醸 笊籬採り
瓶内発泡しているので
開けてはチリチリしている。
強すぎない気発臭と華やかな香りで
甘みを感じる。
とてもフルーティー。
その上、米の旨味も感じる。
酸味がある。
風の森さんはキヌヒカリを使ってお酒を作ることはもうないらしいのでこのお酒は貴重でした。
無濾過無加水、いい発泡具合です。甘みをのせて爽やかに抜けます。
ALPHA TYPE 3
アルファシリーズはタイプ1に続き2本目。美味しいんだけど、ちょっとパンチが弱いかなぁ。
愛山 純米しぼり華 無濾過無加水
開けたてはチリチリした感じが
舌に伝わる。瓶内発泡。
酸味が強い。
アルコール臭が喉の奥で香る。
飲み口げスッとしていて
後からしっかりした味が舌にとどまる。
純米しぼり華 無濾過無加水 露葉風 純米 バナナ香感じる 酸味と甘みのバランスが良い。
かなり旨い!!!
風の森(大和 御所)
純米しぼり華
雄町 精米歩合80 無濾過無加水
風の森はなんでも間違いない。
ブリ刺しとも合う。
味噌汁とも合う。
ほうれん草とも。
山田錦より味が濃いような。
純米酒ながら山田錦!精米ぶあ80ながら他にはないおいしさ!最初は発泡系。
風の森は最初しゅわしゅわやわー
これもしゅわしゅわ
でもうま
大人のサイダー。コスパは良いが好みでは無かった。
ALPHA TYPE 1
美味いから にやけながら飲みすぎてまうー
Petit 純米大吟醸 無濾過生原酒 秋津穂50
我が家の冷蔵庫で3ヶ月経っていたが、まだしゅわしゅわの泡がグラスにつく。いつものラムネジュースな味わい。
秋津穂65 純米しぼり華 シュワシュワ感、辛口日本酒の旨み、すべて揃った奈良の銘酒です🎵めっちゃ美味しい❗
爽やかな飲み口
風の森 秋津穂 純米 しぼり華 風の森らしい微発泡。口当たり爽やかで心地よい。精米度合い65というのもびっくり。うまい!
露葉風80 純米しぼり華
80%
17度
2018.02
米惣よしむら
1296円
開栓直後セメ臭あり、ミネラル感豊富
2日目 リンゴ様香り、旨味ます
風の森 ALPHA TYPE3
軽めのビターテイスト柑橘系のサッパリした味わい。
風の森 ALPHA TYPE1
控えめな果実香。味わいはビター4、酸4、甘2の割合。炭酸ガスが効いてるのでスッキリ飲める。
アルファータイプ1
スッキリ微発泡(╹◡╹)