風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒はフルーティーでありながら苦味や酸味もあり、甘みも感じられる。口当たりはまろやかであり、味わいは透明感があり、豊かで瑞々しい。硬度の高い水や高精白の米を使用し、飲みやすい酒となっている。
みんなの感想
1100円くらいで購入
住吉酒販でオススメされた。
うまい
ALPHA 風の森 TYPE 1
ALPHA TYPE 1 は従来の風の森よりもアルコール度数を低く設計しながらも、味わいのボリューム感、果実感を損なわないお酒!
甘めの口当たり‼︎
秋津穂 精米歩合 65%
720ml 1,150円(税抜)
風の森 純米吟醸 3種類
山田錦、愛山、露葉風
山田錦は整った味わいで、やっぱり一番旨い。
愛山、露葉風はそれぞれに苦味、酸味の特徴が違って面白い。
風の森の特別なお酒
秋津穂65特別栽培米
無濾過無加水
田植え、除草、稲刈りをボランティアで賄うお米のお酒
フルーティーな香りと旨味
ボランティア参加させて頂いたので美味しいお酒になって感無量(^^)
純米大吟醸 無濾過無加水生酒 しぼり華 キヌヒカリ
秋津穂純米大吟醸しぼり華。ほのかな甘さに加え発酵由来の炭酸ガスによってスッキリ呑める。旨い。
type1 純米無濾過生原酒 秋津穂
香り豊か、バランス良い
露景風 純米大吟醸
旨みとキレが際立ってます
風の森 Petitプチ 純米大吟醸 無濾過無加水 生酒
生酒のフレッシュさとつよめのシュワ感が爽やか。
この前飲んだ守破離より甘め。
ちょっとまったりな麹系や粕漬けのようなおつまみが合うかも。
すっきり
大吟醸甘い
酒のやまもとから取り寄せた風の森の限定品。若干のミルク臭。ガス感と苦味が主体のビターな味わい。秋津穂やキヌヒカリ、イクヒカリといった飯米は香りにやや違和感ありですね◎
インパクトある深い味わい。
他の風の森にもあるように、少し発泡している。
後味はキレ良し。
風味が果実のような味わいがあります。でも、辛口の味わいあっていいです
初めて露葉風のお酒を呑みましたが、いやぁ美味しいねぇ。
微発泡です。
おせちといろいろあわせてみましたが、何があうかよくわからない…
結果、お酒だけで楽しむ!ことにしました。
Alpha Type-4 新たなる希望 氷結採り 雑味を感じない
2018.12.14
風の森かぜのもり (奈良 / 油長酒造)
風の森 露葉風。ガス感はあまりありませんでした。優しい甘みの後に、ほのかな酸味がやってきます。他の風の森も試してみたいです。
Alpha Type-2 この上なき華 秋津穂22% 立ち香り無し、含み香華やか、甘み強い、後で苦味が勝つが、余韻良い。
露景風 純米大吟醸 最高!
特別栽培 秋津穂 純米
秋津穂(金剛山麓産)
65%
17度
2018.12
東酒店
あらばしり 初しぼり
秋津穂(奈良県産)
65%
17度
2018.12
東酒店
1296円
御節料理に合わせて今年の最初の一本。奈良では一二を争う風の森、やはり美味い。京都の有名料亭のお重にも全く負けていない。
スッキリ、フルーティ秋津穂22%
純米大吟醸
「風の森 特別栽培 秋津穂 無濾過無加水 」特別栽培の奈良県産秋津穂で醸したお酒。栽培期間中は農薬使わず、手取りによる除草などボランティアの協力により収穫したお米。そういう背景に思いを馳せながらいただくと、また違った味わいがあります。スッキリした飲み口、少しチリチリした発泡感、ほのかな旨みと甘み。う〜ん、美味いです。