風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

風の森の日本酒は、フルーティーな香りと味わいが特徴であり、口当たりは柔らかで飲みやすいと評されています。特に秋津穂を使用したバリエーションが多く、甘みや豊かな果実味が感じられる一方で、苦味や残念な点もあるという意見もあります。硬水を使用し、奈良県特有の米や契約栽培米を使用するなど、地元にこだわった原料や製法が随所に表れています。

みんなの感想

トモトモ
2019/05/11

無濾過無加水
純米吟醸しぼり華

スパークリングワインのような爽快感!
夏の暑い日にピッタリ

★★★★★
5
みちのく酒紀行
2019/05/10

ALPHA TYPE1 DRY
久々の奈良から、「風の森」をいただきます。開栓と同時にポン!と心地の良い音。発泡の予感そのままに、口に含むと微炭酸の爽やかな口当たり。香りはかなり控えめですが、上立ち香は柑橘の皮のニュアンスを感じます。味わいも淡白ですが、強めの酸味が素晴らしく個性的。昼酒や夏の暑い日に飲みたくなるお酒です。個人的には焼き鳥(塩)とのマリアージュが最高でした。

★★★★★
5
pav
2019/05/09

秋津穂 涼み純米 旨みと酸味がほどよい‼️満足です。やはり風の森はいい‼️奈良県御所市 油長酒造

★★★★★
5
あっちぇる
2019/05/08

ALPHA TYPE 1

本で見て 前から飲んでみたかったお酒。さわやかな発泡でやさしい風味、飲みやすい。夫が美味しい美味しいと感動していた。定価で買えれば良かったな
低アルなのにいつもより酔ってしまった

★★★★★
5
コナーズ
2019/05/06

純米吟醸 真中採り 雄町 精米歩合60%

★★★★★
5
たけさん
2019/05/05

爽やかな感じと少しぶどうっぽい香りです。
いつものガス感と柔らかな質感。
比較的コクのある甘さと旨味で酸味でキレます。
ほんのりぶどう的な甘みとキュートな酸味とほのかな苦味の余韻。
バランスよく美味しいです。
5寄りな4で。

★★★★☆
4
キャスバル
2019/05/05

山田錦に勝るとも劣らぬ露葉風。
奈良の銘酒ここにあり。

★★★★★
5
masa
2019/05/04

純米しぼり華
17度、65%
奈良旅行にて地元の酒屋で購入しダッシュで帰宅。
シュワっとフルーティに爽やかな味わい、後味にはほんのり甘さと酸味があり、まさに風のような味わい。

★★★★★
5
ひろろ
2019/05/03

無濾過無加水
爽やかな香り
微炭酸
後味が良い

★★★☆☆
3
munpoi
2019/05/03

15度
微炭酸
アルコールを結構感じる
後味はスッキリ

★★★☆☆
3
みっさん
2019/05/03

風の森 ALPHA TYPE1 DRY

★★★★☆
4
ひで
2019/04/28

純米 なのに、フルーティー のみやすい。

★★★★☆
4
sabu
2019/04/28

奈良県の誇り、「風の森」。最近東京でもちょこちょこ飲める場所が増えてなんだか嬉しい。

★★★★☆
4
たにし
2019/04/27

★★★☆☆
3
tide
2019/04/25

秋津穂 純米しぼり華

炭酸ガスが心地いい、爽やかだけど余韻長い、美味しい。

★★★☆☆
3
サトウ
2019/04/22

微炭酸!

★★★★☆
4
かきぴー
2019/04/21

風の森 愛山 純米しぼり華

★★★★★
5
Youko
2019/04/20

アルファ

★★★★☆
4
2019/04/20

微炭酸美味しい!

★★★★★
5
iceman
2019/04/18

ALPHA DRY

★★★★☆
4
Iskat Mohiro
2019/04/18

開栓3日後が良い。微発泡、ややレモンイエロー、7号酵母、生酛、生酒、無濾過、生酒、無加水、純米、秋津穂、精米65%

★★★★☆
4
スニーカー増田
2019/04/16

無濾過無加水 露葉風 純米しぼり

★★★★☆
4
たっくん
2019/04/16

ガス感があり、天ぷらや食前に合わせやすい!

★★★★☆
4
Youko
2019/04/15

この間、飲み比べて、美味しかったから。

★★★★☆
4
tide
2019/04/13

微炭酸、爽やかで程よい甘さ、美味しい。

★★★★☆
4