
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
油長酒造の日本酒「風の森」は、キリッと辛みが心地よく、微シュワがおいしく、メロンの香りが楽しめるお酒です。また、甘みや酸味、苦味のバランスが良く、飲みやすさと美味しさが特徴です。露葉風、alpha1 dry、奈々露657など、さまざまなバリエーションがあり、それぞれ個性的な味わいが楽しめます。
みんなの感想
アルファ タイプ1 夏の夜空
ちょっとシュワシュワ感が少なくなってしまいました。残念❗
純米大吟醸しぼり華
タコパ
風の森 純米しぼり華 秋津穂65
KIKKA GIN 香り高い奈良の固有種柑橘系、大和橘と漢方薬にも使われるとされている。大和当帰スッとした清々しいみどりの香りが絶妙なバランスで今まで飲んだことのない素晴らしいMADE in YAMATO JAPAN GIN”
風の森 ALPHA Type-1 次章への扉
シュワッシュワ!フルーティーだし甘めなのにキリッとしてる。流石ですね。4.5!
風の森 露葉風80 純米しぼり華
セメダイン臭はちょっとわかるかもw
でも甘くて美味い。臭いがちょい苦手かもw
4.4!
あきつほ!
FINAL EDITION✨
純米大吟醸 300周年記念酒 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 秋津穂 精米 30%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.9 5500円/720ml
12月2日開栓。ここの蔵は意外とドライ旨口系の印象。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは若干の丸み。先ず十分な甘味に適度な酸味がありジューシー。下支えの旨味を感じつつ、アクセントの苦味で〆めてスッキリ旨い。お値段なりの旨さ。12月4日完飲。
ALPHA Type5 Ver.2 純米酒 無濾過加水 精米歩合65%
これも微発泡、口に含んで香りが良く燗の方がいいかなぁと思ったが、時間が経つにつれ変化。マスカットの様な感じで冷やでも旨い。
純米吟醸しぼり華 山田錦 精米歩合60% 微発泡でマスカット 旨い
フルーティで飲みやすい
ちょっとしゅわしゅわしててたのしい
純米大吟醸無濾過無加水 最初は酸味が強く感じたが、飲む程に旨味がぐっとくる、旨し!
奈良のお酒も美味しい^_^
コスパ良し
甘すぎず辛すぎず
コスパよし!甘めだがさわやかな後味
300年記念
グラス2000円
精米歩合: 30% 度数: 16度
香りがすごい。ふくよかなフルーツの香りがぶわってくる。
ガス感あり、飲み込んだ後にじわっと喉が熱くなるような。
甘みの後に切れ味
純米大吟醸 しぼり華 無濾過無加水 愛山50
雄町 純米吟醸 真中採り
300周年! 秋津穂65 今年何回買ったかw
シュワシュワ開けたてでらっきー。旨味しっかり、さっぱり飲み口。香りはつんとししてる、なぜだかガンプラの接脈剤を思い出すかおり(笑)
愛山 純米大吟醸真中採り 無濾過無加水生酒
原料米:兵庫県産愛山
精米歩合:50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会7号系
醸造年度:30BY
製造年月:2019.07
風の森 露葉風80 純米しぼり華 無濾過無加水
ただただ美味しかった! #油長酒造 #晩酌や月
あっさり華やか系なお味。ポップな甘さが心地よい気持ちにさせてくれる。ウキウキ^_^これに合う肴は多分鯛やヒラメの刺身かカルパッチョ。白身肴のあっさりした甘さとの相性抜群!のはず。
純米吟醸しぼり華
岡山県産雄町 精米歩合60%
無濾過無加水の生酒
開栓で音を立てるも泡立つほどの炭酸は無い。青リンゴなどの清涼感あるフルーツを絞った果汁そのもののような味で飲みやす過ぎる。
次回も風の森はこの青いラベルの雄町を購入することとする。