風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、香りが華やかでフルーティ、味わいは甘口から辛口まで幅広く、酸味と苦味のバランスが良いと評されています。また、甘みや果実味が豊かで飲みやすいという特徴があり、露葉風や秋津穂などの奈良県特産の米を使用している点も高く評価されています。また、一部の口コミでは、苦味や雑味が目立つという意見もありましたが、総じてフルーティで美味しいと評価されています。
みんなの感想
美味しい
濃い!
山田錦 純米吟醸無濾過無加水生酒。シェリーのようなドライで山田ならではの苦味ばしるキリっとした辛味、濃厚な旨味が押し寄せる。最後の醸しを惜しむかの如くフルーティな風が抜ける。
雄町807
兵庫県産愛山。精米歩合80%でこのクオリティ。愛山の力か。瓶内発酵が凄い。最初は栓がとぶ。味は深く甘みはそれほどでもないが大地の力強さがある。
あー、酸味だよ〜
純米 酸味よし 精米歩合80
秋津保、ちよいとピリ感。こういうの好きー!
風の森にしてはすっきり
女の子の絵が可愛い
ALPHA TYPE1
酸味強めのしゅわしゅわ系。うんまい。
匂いはイマイチ。あじは美味しい
ALPHA、TYPE1。
風の森より優しい発泡感で果汁感が際立ち、風のようにゆらっと消える。
愛山807
無濾過無過水生酒
爽やかで酸味が少しあり、飲みやすい
お店にあるとつい頼んでしまう
😆😆😆😆😋鶴間もり田
新星現る!マジ風の森か??
飲み切るのに5分かからない程
新発売のファンタか?
生酒をぬる燗で。熟成がいい優しさ。ぬる燗を薦めてくれたお店に感謝。的確ですね。色の変化を紙でやっているところが、面白くもあり、拘っている。一部を10年古酒を利用しているとの事。旨味と深見が合わさってますねぇ
微炭酸のお酒です。
すっきりした甘さの次に、若干の苦味。
コスパ最強のお酒
香り少なめ
シュワシュワ感あり
サッパリしてる
ALPHA風の森TYPE1 DRY
純米無濾過生酒 秋津穂
ALPHA風の森TYPE1
純米無濾過生酒 秋津穂
純米無濾過生原酒 秋津穂
飲みやすくうまい
なんちゃらアルファ
純米 無濾過無加水
秋津穂
65%
17度
2020.02
米そう よしむら
1155円
フルーティで飲みやすい👌