風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、香りが華やかでフルーティ、味わいは甘口から辛口まで幅広く、酸味と苦味のバランスが良いと評されています。また、甘みや果実味が豊かで飲みやすいという特徴があり、露葉風や秋津穂などの奈良県特産の米を使用している点も高く評価されています。また、一部の口コミでは、苦味や雑味が目立つという意見もありましたが、総じてフルーティで美味しいと評価されています。
みんなの感想
ALPHA type1
秋津穂
65%
14度
2020.03
米そうよしむら
1265円
さわやかな味わい
食前酒にいいです。
スタンダードの風の森
愛山がうまくてスタンダードも購入、うまし!
風の森 ALPHA TYPE1
サブタイトル〜次章への扉〜らしく新しいお酒という感じ!
開栓時にカバー外してすぐ栓が吹き飛んで天井へ激突する程フレッシュ、発泡性としっかりとした吟醸香あり、呑みやすくフルーティーな風味。一口呑むと吟醸香の後からフワッと米の風味が込み上げてくる不思議な体験◎
山田錦45 純米大吟醸 しぼり華 FINAL EDITION
酵母 協会7号系 度数 16度
酒米 山田錦 精米 45%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.11 2750円/720ml
4月21日開栓。ラインナップ見直しのため終売。上立ち香はほのかに甘爽やか。口当たりは丸み。先ず旨味が結構優勢な甘旨味でクリーミーさがあるもの。そしてドライ辛口系でチリ酸味感で旨い。4月23日完飲。
旨味系
甘さはそんなになく、すっときえてく感じ。開けてから1日たつとちょっと違った味わいも、また上手し。
風の森 露葉風 純米しぼり華
無濾過無加水
Alpha type3 世界への架け橋
風の森、唯一の火入れ酒。海外で販売もしている模様。ほんのり甘やかな立ち香、火入れ酒とは思えない程のガスが主役のお酒。甘旨酸控えめ、苦味の後の余韻が長い。ガスがチョット抜けるとメロン様が顔を出す。ガスを出し切ると化けるかも👻今日は冬の食べ忘れ、きりたんぽ鍋と。春よ来い🌸酒米:秋津穂
炭酸ガスのプチプチ感と口当たりの良さ、スッキリした味わいで飲みやすく美味しい。
風の森ALPHA TYPE1 DRY
甘さが抑えられすっきり感が…
風の森 山田錦80
真中採り
ガス感が半端なく、辛口に感じる
あとにすっと消えていく。
香りは強く感じない
矢島酒店で購入
風の森無濾過無加水雄町807
心地良いプチプチ感
無濾過無加水 奈良県産 秋津穂65
精米歩合 65% 17度
清冽さが エエ感じ
これも大人のラムネ
愛山807
磨き80%生酒
柑橘ジューシー爽やかな香り
ガス感はあまり感じなかったがかなりスッキリしていて飲みやすい
安くてうまい
リピート確定
風の森 ALPHA 中取りfeatわみず
微炭酸で美味い!
イラストも良い♪
純米大吟醸しぼり華 無濾過無加水
錦糸町いまでやで購入(臨時休業前)
色はなし、ちょいアルコールの尖った香りあり
口に入れた瞬間のしゅわしゅわが思ったよりある!じーんと優しい甘みが広がる。最後の酸味も、締めになる。
好き。
ほんのり柑橘寄りで微かに乳酸な香りです。
少しガスがあり滑らかな質感。
甘味がふわっと広がりスッとキレます。
若干硬質なミネラル感がありますが甘酸のバランスがよくあまり苦味もなく悪くないです。
撹拌します。
うっすらと濁る程度です。
上澄みのテイストに軽く甘味がでてスルスル飲めちゃいます。
露葉風50 純米大吟醸
ALPHA風の森 TYPE1。度数低めの発泡系。おいしいけど、ちょっと物足りない感じかな。
開栓直後も美味しいが、個人的には一週間ほど経過した方が、好みです。
風の森 ALPHA TYPE1
純米酒 無濾過無加水生酒
アルコール分 14度
秋津穂 100%
精米歩合 65%
微発泡、洋梨のような酸味があり大好きなお酒😊
風の森 愛山 807
純米奈良酒 無濾過無加水生酒
精米歩合80%、使用した7号酵母から807とのこと。
微発泡感からか、すっきりとした風味を感じつつもしっかりとした米の旨味があり◎ 20%削りにして微発泡ゆえの華やかな米感かなと。
セブンイレブン津田沼で購入
風の森 愛山80
シュワシュワのお酒
大好きな酸味
とっても美味しい
露葉風 つゆはかぜ
しぼり華
愛山