
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、安定感のあるフルーティーな味わいが特徴であり、甘さ控えめでありながらしっかりとした旨みを感じることができる。さっぱりとしているが、後味に少し辛さを感じることもある。香りは豊かで、果実やメロンのような香りが漂う。梨のような柔らかな香りも感じられる。酸味や苦味が程よく組み合わさり、飲みやすい味わいとなっている。_JS895286481284550277308897488992460956865211643689081786346998060旨みがしっかりと感じられる一方で、フルーティーな香りとジューシーな味わいも楽しめる。特に山田錦の甘みや旨みが口の中に良い感じに広がる。何種類かの酒の中でも風の森は、香りが豊かでジューシーな味わいを楽しめ、後味に少し辛さを感じるが飽きのこない味として人気がある。
みんなの感想
フルーティー
メロン
微炭酸
絶妙な酸味と甘味
かなり美味しい
フルーティで微かに発泡してる口当たり
秋津穂 657
精米歩合65% アルコール16%
ふんわりと漂う柔らかな香り。白ブドウや梨のように瑞々しい雰囲気。微発泡感。柔らかな旨味と瑞々しい甘み、軽やかな酸味が混ざり合い、クリアな印象。
ALPHA
お米の酸味のある辛口
乳酸菌による酸味あり
奈良にて
純米
山田錦807真中採り
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
露葉風 507
秋津穂 807
秋津穂807 笊籬採り 氷温熟成
リンゴ酢とメロンの香り。チリ感のある舌触りの太い酸。その幹から枝を広げるように甘旨が広がる。後半、微辛と共に酸甘が帰ってきて苦、喉越しの返り香、そして蒸発。自然の営みに抱かれる流れ。ひたし豆、酸甘旨厚。海老とパプリカのセビッチェ、酸旨爽。ベーコンマスタード&ネギドレ、甘旨均淡抜群!アテていいっす。動くフルボディって感じ。苦切れが発揮されてさっぱりするのもいい。後日、落ち着くと奥行き増しに。おぉ〜、ナイス♪
四合1700
生原酒っぽいシュワシュワ感が素敵
豊潤なかんじで個人的には好み
美味しかった
初めての風の森
秋津穂657
純米酒 無濾過無加水生
露葉風 精米歩合50%
アルコール15度
かなりシュワシュワしてるので、ドライに感じた。
味が濃いめの料理に合わせやすいと思う。
純米 雄町807
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
山田錦 507
秋津穂507。爽やかな甘い香り。薄い黄緑。微発泡。水の透明感、清々しい喉越し、爽やかな甘み、口に広がる炭酸の刺激と甘みが三ツ矢サイダーのよう。但し、ミルクのような風味とうっすら広がる酸味としっかり残る余韻が日本酒している。
奈良・御所市の酒、風の森!
山田錦100%使用
精米歩合50%
無濾過・無加水・生酒
金沢酵母
純米大吟醸
奥能登の白菊とのコラボ
風の森の漢気に感謝
#能登の酒を止めるな!
発泡、飲みやすい
発泡、飲みやすい
試験醸造酒 ver.3
純米酒 無濾過 無加水生酒
「メロンのような香り甘味がありまったりとした美味しさ」
2024/09/06
浜松 ニホンシュマニア 阿un
ドライ
辛口
酸味
フルーティー
微炭酸
かなり美味しい
山田507まなかどり(50%みがいて7号酵母)
風の森は磨かないので、磨いてる方
カメレオン酒(何にでも合う)
風の森シリーズ。 山田錦。
山田錦の美味さと、風の森の美味さ。
美味しいけど、渋め。
風の森シリーズ。 雄町。
オマチストには、堪らない美味さ。
最高。
奈良県のお酒。
綺麗な口当たりでプツプツ微発砲。
美味い!
Alpha 1 Dry
次章への鍵
無濾過無加水生酒
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや