風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、フルーティで甘く、苦味や雑味が少し目立つものがあります。香りは華やかで、味は辛口や薄い味わいがあります。酸味や苦味が特徴的であり、飲みやすいという感想が多く見られます。また、特定の米や酵母を使用しており、色々な種類の日本酒があり、好みに合わせて選ぶことができるようです。
みんなの感想
時差投稿
秋津穂507
風の森のシュワシュワ感と香り豊かさがたまらない!
夏の海の波のようなお酒
807秋津穂✨
DANCYU主催のイベントのお酒
風の森 秋津穂657 扁平精米
秋津穂 657 扁平精米
酵母 協会7号系 度数 16度
酒米 秋津穂 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.4 1320円/720ml
6月7日開栓。657の意味は精米歩合65%で7号酵母使用の意。但し扁平精米だから純銀な感。この蔵特有のチリチリ発泡感にクリーム的甘旨味。上立ち香は微かにモワッと。口当たりは若干の丸み。甘旨味から若干のアクセントの苦手で〆て旨い。6月9日完飲。
涼み純米✨
やまもと✨
風の森 ALPHA TYPE7 一期一会
岡山県産雄町100%生原酒 Pink
兵庫県産山田錦100%生原酒 Green
Pink:まろやかな呑み口、柔らかい味わい、ほのかな酸味と甘みあり、イチゴの様な風味
Green:まろやかな呑み口、キリッとした複雑な味わい、青りんごの様な風味、ほのかに苦味も感じる
Green:Pink=3:1、バランスが取れていてマイベストブレンドかも♪
ちょっとスパークリング。めっちゃ甘い。
ALPHA TYPE7 一期一会
山田錦と雄町。まずはそれぞれの味を楽しみながら、次に付属のフラスコでブレンドして自分の好みの味を見つける。私のオススメは雄町2:1山田錦♥
雄町407 重厚でふくよか
秋津穂657 爽快
雄町✨
洋梨のよう
甘口
風の森807 試験醸造
奈良県産 秋津穂 100%使用
精米歩合 80%
度数 17度
ワダヤ 720ml 1,375円
メロン、リンゴ、めちゃジューシー。後味は少し雑味、苦味あり。
秋津穂 無濾過加水
ふんわり甘いけど、後味はさっぱり
開けたばかりだと結構ガス感があった
米の味よりはジューシーさの方が強いかな
20210516 奈良県御所市 油長酒造 風の森 ALPHA Type1 初めてこのお酒を飲んだ時の衝撃は、いまだに忘れられません。
日本酒の未来!
開封後の香り最高‼️
安定の美味しさ
1375円
爽やかな香り。酸味が強くて発泡酒みたい。ツーンと鼻を抜ける香りがたまらない
ちょっとシュワっと
スッキリ、後味辛味
alpha type1 口開け4.3香が秀逸 期待を裏切らない
ALPHA1
秋津穂657
雄町407
秋津保657 定番。