風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フルーティーで香り豊かな特徴があり、甘みと苦味がバランスよく感じられる。露葉風や秋津穂など奈良県産の米を使用しており、透明感のある味わいが特徴とされています。また、ガス感があり飲みやすいという評価もあります。
みんなの感想
風の森 露葉風807
シュワ、フルーティー
風の森 露葉風 507
ALPHA8 大地の力ver.1 玄米使用率60%
香ばしい味
風の森 秋津保 507
ALPHA8大地の力。ほとんど精米していないからか籾殻のような香ばしさと米糠のようなクセがある。力強さが際立つ一品。
純米しぼり華 雄町
微炭酸で華やかフルーティ
世界への架け橋✨
風の森 ALPHA8 大地の力 ver.1
純米酒 無濾過無加水 生酒
玄米使用率60%
フレッシュで微発泡。ファーストタッチはいつもの風の森。...だが中程から玄米感?穀物感?。もしくは埃を被ったダンボールみたいな味。余韻がとにかく気持ち悪い。個性的過ぎて完飲は難しい。
矢島酒店で購入
500ml(冷酒)
安定した味。ボトルは無いの。みんなこれに入れてくる。銀座 ぬる燗佐藤
純米大吟醸 露葉風507 無濾過無加水生酒 精米歩合50%
旨い😋
風の森 Alpha8
大地の力ver.1 玄米使用率60%
風の森 露葉風 807
秋津保657 コスパも味もさいこー!
秋津穂807試験醸造4
風の森も雄町が好きなのですが、これもとてもおいしかったです。
風の森 ALPHA TYPE3 無濾過無加水火入酒
奈良県 油長酒造
秋津穂 精米歩合50% アルコール14度
火入れしてる?マジか。そういうとこあるな。いくらでも呑める。
challengeedition雄町✨
ALPHA 8 大地の力 ver.1 玄米使用率60%
アルコール分15度
精米歩合100%
製造年月2021.10
香り爽やか、色濃し
味は、米!クッキー⁉︎
よくこの味に整えられるものだ…
1.65k税込
山田錦 無濾過無加水
challengeedition山田錦✨
🍶純米無濾過無加水生酒
alpha type 5
奈良県
¥1,500
@荒川酒店
🌾秋津穂
燗酒がオススメとあるが、開栓してすぐだと、こんなんかなぁ?って感じだったが、開栓して2ヶ月冷蔵保存で香りも味も良くなった。
味が開けば、程良い酸味で冷でも旨い。
古酒が入っているので、色も琥珀で、柑橘系の香りでかなりいい感じ。
瓶のシールが温度で、黒からピンクに変化する。
🍶純米無濾過無加水生酒
alpha type8
奈良県
¥1,500
@荒川酒店
🌾奈良県産秋津穂
&長野県産コシヒカリ
🦠?
💧超硬水 葛城山
500mlというちょっとお洒落な瓶に入っている。
玄米だけあって、独特の味わい。
風の森だけあって、開栓時のポンッていう音は現在。
燗酒で飲むと、さらに独特の吟醸香ではない香りが強くなる。
好き嫌いはあるが、話の種としてはよいかも?
奈良・御所市の酒、風の森!
無濾過・無加水・純米酒!
玄米使用率60%( ̄▽ ̄;)
最近のALPHAシリーズはチャレンジすぎてw
雄町 807
爽やかな香り、清々しい発泡感を舌に感じた後、味わえば夕張メロンをダイレクトに感じさせる甘味と酸味。
くどくはないが余韻が長い。
最高に美味しい。
風の森 ALPHA 8 大地の力ver.1 玄米使用率60%
ワダヤ 500ml 1,650円
精米歩合: 100%
度数: 15度
掛米: 奈良県産秋津穂(精米歩合80%)40%、奈良県産秋津穂(精米歩合100%)40%
麹米: 長野県産コシヒカリ(精米歩合100%)20%
瓶の形が特殊、色は白ワインのような黄色みがかった感じ、味は今まで味わったことないような、微発泡でコクがめっちゃあって、米焼酎とか蒸留酒を飲んでいるような香り高い深みもある。加えて炊き立ての米のようなデンプンの甘味みたいなのとか。とても面白い。
後味になんか雑味みたいなのもあって、玄米の複雑な味わいがあるかも。