
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、ライチ系の優しい香りがあり、甘さも優しい日本酒です。新政よりも美味しいとの意見もあり、爽やかな上立ち香やジューシーなテイストが特徴です。また、甘口で飲みやすい純米酒であり、程よい酸や少しの苦味が後味を引き立てます。奈々露や梨のような香り、愛山や青林檎系の爽やかな香りも楽しめる日本酒です。
みんなの感想
雄町807。薄い黄緑。微発泡。甘みと柑橘系のジューシーなフレーバーが口一杯に広がる。軽くはなく豊潤な旨味もある。
奈良・御所市の酒、風の森!
山田錦100%使用の無濾過・無加水・純米吟醸!
油長酒造と葛城煙火とのコラボ!
売り上げの一部が協賛になるので
迷わず購入!
味は開封直後では、やや苦味を感じます。
風の森 Petit
純米大吟醸。秋津穂。想定より遥かに瓶が大きい😅この時間なので少しだけ。微細ガス豊富。乳酸系の香。含むと更に香り高くややオイリーでドライ寄りの甘味。ややえぐ苦味。ガスシュワ!徐々にビター感増しキレ。若干癖があるけどガスありは嬉しい👍
守山区の丸内酒食品にて。飲んだ事なかった露葉風。
風の森にしてはやや辛口の吟醸香、舌触りは炭酸なのに優しく、喉はスッと抜けつつ旨味、後には甘い香りが残る。
流石は風の森、文句無しで間違い無く美味い。
よく見たら歩合80ばっか並んでた、風の森って歩合80が定番だっけ?
開封後24時間でも、後味の甘い香りが抜けた以外はほぼ変わらず。美味い。
無濾過無加水。奈良県産露葉風80。生酒
秋津穂657
キャンプ場にて 最高にうまい
シャワシャワ感有り
雄町80 無濾過無加水 雄町 精米歩合80% これで80%と思うくらい雑味がなく旨い コスパ最高の酒
秋津穂50 無濾過無加水 秋津穂 精米歩合50%
真中採り✨
2021年8月7日
営業所より
風の森 愛山 807
◎発泡、甘口
風の森 山田錦 307
相変わらずうまい!
最高!
ALPHA TYPE2 この上なき華。薄い黄緑。微発泡。甘みと酸味と発泡感とともに口に広がる豊かな旨味。
秋の穂657 無濾過生原純米酒
アルファ
秋津穂507。黄色。微炭酸。柔らかく、さらりとした甘み、爽やかな苦味のある発泡感。フレッシュな飲み口。
ALPHA TYPE 2
開栓時のアルコールが強くガス感も強い、飲んでいると爽快になってくる。
奈良・御所市の酒、風の森!
山田錦100%使用の無濾過・無加水・純米酒!
開封時に蓋がポーン!∑(゚Д゚)
飛んでったわー!w
やや苦味もあるけど美味いねー!
風の森 真中採り 無濾過無加水
微発泡でかすかな酸味を感じる。
旨い。
風の森 秋津穂657。四合瓶で1100円程の高コスパ。
香りは甘く、それでいてスッキリとした印象。含むと風の森特有のチリチリとしたガス感。最初にくるのは柔らかな甘さ、次に味わいのメインとなる旨味、最後にほろ苦さ。後味の余韻は長め。
精米歩合65%、比較的安価といった点からは予想がつかないほど味わい豊かで、キレイな印象を受けるお酒でした。
807シリーズ 山田錦80 #ホテル飲み
ジュワジュワ
コスパ良すぎ
Alphaピンク、グリーン、2021
おじあん再開!
秋津穂
20210719 奈良県御所市 油長酒造 風の森 純米大吟醸 無濾過無加水生酒 petit 奈良県の日本酒革命の蔵元のオシャレな一本!
でもさすが大吟醸、甘ったるさもクドさもない本気の日本酒です。