風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

風の森は、ライチ系の優しい香りがあり、甘さも優しい日本酒です。新政よりも美味しいとの意見もあり、爽やかな上立ち香やジューシーなテイストが特徴です。また、甘口で飲みやすい純米酒であり、程よい酸や少しの苦味が後味を引き立てます。奈々露や梨のような香り、愛山や青林檎系の爽やかな香りも楽しめる日本酒です。

みんなの感想

だんご
2021/07/17

誕生日にもらいました☺️
苦味と酸味が両方あって、それがまたちょうどいい。
シュワっとしてて、夏にちょうどいい日本酒

★★★★☆
4
ねこぷ
2021/07/16

シュワシュワ美味しい。さすが出来立て。青リンゴっぽく、ホントに酒が苦手でも飲めるタイプ。個人的にはちょい物足りない。

★★★★☆
4
KK
2021/07/14

秋津穂507 おりがらみ 無濾過無加水生酒
原料米:奈良県産秋津穂
精米歩合:50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会7号系
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2021.05

★★★☆☆
3
あお
2021/07/14

日本酒の甘みと旨みを感じる。
でも後味スッキリで料理の邪魔をしないお酒。

★★★☆☆
3
ショコラ
2021/07/14

秋津穂✨

★★★★★
5
sora
2021/07/10

露葉風 807。ガス感は凄い。でも、頑張り過ぎかな。雑味が気になる。

★★★☆☆
3
AY
2021/07/09

Origin 純米奈良酒 無濾過無加水生酒 秋津穂

★★★★☆
4
えーしゃ
2021/07/09

フレッシュでフルーティーな香り。
洋梨のような芳醇な香りがしました!
飲みはじめにピリッと炭酸がきて、ジューシーな香りが後に残ります。
漬物と合わせましたが、サッパリいただけました。

★★★★☆
4
酒呑みさん
2021/07/08

秋津穂807試験醸造3
80%
17度

★★★★☆
4
たにし
2021/07/05

山田錦307
つまり精米歩合30%の7号酵母の意味

ただし今回は通常使用している自社培養の7号酵母ではなくきょうかい7号酵母を使い違いをテストしたチャレンジエディション

純米大吟醸とは記載がないがハイスペックの無濾過無加水生酒の限定商品

贅沢なスペックに相応しい上品な旨味と風の森ならではのガス感が相性良くまとまっている

★★★★★
5
ame
2021/07/04

山田錦80
精米80%とは思えない香り、フルーティさ。発酵が継続していて、栓が暴発し危うく顔に直撃するところでした。

★★★★★
5
okumura
2021/07/03

露葉風50

★★★★★
5
じーつー
2021/07/02

ALPHA type 1
14→12度に設計変更。ぶどうにライム様の香り。ガス感のある甘酸がジューシーに滑り込む。含み香を感じながらポワッと膨らむ甘ジューシー。後ろ微酸から微苦が生まれてサラサラ引いてゆく。低アルだけど味がアル。アル感がない分、切れが軽い。めちゃ楽しそうにノリノリでしゃべってたあの娘が終電で、じゃっ、て帰っちゃった感じ。上焼肉、甘ジューシー◎。らっきょ、甘旨。枝豆、爽。奴、甘酸淡。アテて◎。次第にセメ臭がまとまるのもいい。って、もうなくなっちゃった。
四合1150

★★★★☆
4
ヤスオ
2021/06/30

ALPHA Type 1 夏の夜空
秋津穂 65%
アルコール 10%
酸味強めで低アルコールでラムネっぽい味。日本酒っぽさは薄くて少し物足らない感じもある。
カジュアル夏酒かな。

★★★★☆
4
おおぱし
2021/06/27

今年のは去年のより美味いです。それぞれ単体でもイケる感じ。Greenの方が硬めの印象でPinkがフルーティ。それぞれガス感は強めですが明確な口当たりの違いがあります。Pink多めの方がバランス取れる印象。Green多めだと食中酒よりにもなる感じ。ホント面白いです。来年も期待してます。
Type7 一期一会

★★★★★
5
you_and_you
2021/06/25

歩合80、秋津穂の風の森。岡崎の荒川酒店にて。
辛口の吟醸香、風の森にしては炭酸控えめ、喉でも辛口、後には重めの果実感な日本酒感が残る。
個人的には風の森に少しだけ変化球の風の森を期待したので☆3だけど普通に美味い。典型的な風の森ではなく、辛口好きだけどたまには違うものをって人にオススメしたい。

★★★☆☆
3
kimi77
2021/06/24

大好き。掘一で買う。

★★★★☆
4
マサナリ
2021/06/24

「風の森 ALPHA TYPE1 夏の夜空」香りはほのかに香ります。飲み口スッキリでフレッシュでジューシー。ほのかな甘みと旨みで後味もジワジワと残ります。驚きはアルコール分10%(!)。飲みやすくてヤバいヤツです。

★★★★★
5
sora
2021/06/21

いつもの風の森。ノーマルが一番。

★★★☆☆
3
みや
2021/06/21

風の森 夏の夜空 無濾過無加水生酒

★★★★☆
4
マサナリ
2021/06/18

「風の森 ALPHA TYPE2 おりがらみ生」奈良の酒屋「あべたや」さんの日本酒頒布会5月の2本目。香りはほのかに香ります。飲み口はスッキリとしてジューシー。ほのかな甘みと割りとキレの良い酸味です。後味に少し苦味があります。

★★★★★
5
nana
2021/06/18

ガスがシュワっとして、味も美味しい!

★★★★☆
4
AY
2021/06/16

純米奈良酒 無濾過無加水生酒 2020BY 雄町80

★★★★☆
4
TKKHTTR
2021/06/15

山田錦307。マイルドな程よい発泡感。甘味、ほんのり苦味。チャレンジと言いつつ、風の森の王道では?

★★★★★
5
ノブ
2021/06/13

風の森 愛山 807

久しぶりの風の森です。開栓時の「ポン」と言う音が好きです。
愛山の芳醇さ、甘さもあっでジューシー。
美味しいです。

目加田酒店 1540円

★★★★☆
4