風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

風の森の日本酒は、フルーティで甘く、苦味や雑味も感じることがあります。香りは華やかで、味は辛口から甘口、薄いから濃いまで幅広いバリエーションがあります。また、露葉風を使用したバージョンもあり、力強い米の味や透明感、瑞々しさを楽しめると評されています。その他にも後味が苦いと感じる人や甘い印象の香りなど、個性的な特徴もあります。

みんなの感想

TsuyoShin-chi
2015/02/13

『ALPHA TYPE3』

無濾過無加水生原酒シリーズの風の森から新発売された、初の試みである火入酒

火入れなのにガス感が生原酒とほぼ変わらないのは衝撃!!

酒米が八反&純米大吟醸であるからか定番のALPHAよりスッキリかつキレイな味わい

★★★★★
5
iehoy
2015/02/11

キヌヒカリ。微発泡。

★★★★☆
4
ぶどう虫の親分
2015/02/11

風呂あがり補正もあり☆5
すごい爽やかスッキリドライかつ少しフルーティー!
微炭酸がたまりません。
新政のお酒好きな方にはハマりますね♪

★★★★★
5
ゆき
2015/02/10

『夏の夜空』の半年寝かせ
甘さの凝縮感のある米麹の香りが中心 多少コリアンダー的な生老ね臭あり
飲み口は非常に滑らかで微発泡感が心地良く、度数の割に飲みやすさを強調させる
風の森にしては甘味の印象がやや強く感じるのは熟成を経たせいか、酒器によるものか
いずれにせよ冷やして飲むのが良い

★★★☆☆
3
詩人
2015/02/08

alpha type3
海外進出するようで、ラベルにもわざわざ「世界への架け橋」と書いてある。
そのためか、風の森としては掟やぶりの火入れ酒。なのに、ラムネ感とフレッシュさは今まで通り。その上旨味が加わっているようで、つまみなしでもごくごく行ってしまいました(^^;

★★★★★
5
へもがわ
2015/02/07

びみょーに発泡してて、軽く酸味もあって美味しい!

★★★★☆
4
nabe_tohru
2015/02/07

今酔の友一人目。やはり外せない人。火入れなのに、開栓時にポンと鳴るわ、口に含むと舌をしっかり刺激する発泡感!そして甘味を感じつつ、硬水ならでは?蔵特徴のドライ感もあり、上品。しかもアルコール14度!凄いわ、旨いわ、ホント。!(^^)!

★★★★★
5
居酒屋こいさん
2015/02/07

アキツホ無濾過無加水。冷たく飲むと、様々な果実感がややもするとモッサリ感を与えたくもない。もう少し酸味が欲しいなあ、と1割加水を試すとあれまあー無茶苦茶美味いやんけー!ポン酢の鍋に合う合う!

★★★★★
5
雪月花
2015/02/06

風の森
山田錦 純米しぼり華 80%
フレッシュフルーティー微発泡米の旨さも
口角が上がる美味さ
無濾過無加水生酒 他のラインナップも是非味わってみたい

★★★★☆
4
はむちん🍢🍣
2015/02/03

酔った勢いでいいます。風の森以外いらなーい!w 秋津穂も一升瓶で同時購入済み😏風の森は開栓直後が美味しいなぁ!露葉風は秋津穂に比べてまろやかな口当たり。ほんと(゜д゜)メチャウマー(笑)

★★★★★
5
fuwfuw2
2015/02/02

アルファ type1 純米酒
2015.02.02開封
発泡感は以前飲んだ時より弱い気がする。甘ほろ苦な美味しさはいつも通り♪安定。

2.3 ん、んん、ガトーショコラbyセブンともいける!

2.5 発泡感まだ健在。大人のジュース。甘みが丸くなってきました。

2.22 あ〜、育ちました。セメダイン感は健在。甘み、次に酸味、最後にほろ苦さ、開けたてからずっと美味い!

3.08 最後の一杯!だれてない!柔らかなセメダイン感が絶妙でうま〜い♪

★★★★☆
4
りく三等兵
2015/02/02

秋津穂純米
精米歩合65%
お米の旨味、香り、キレとバランスが良いお酒。舌の上で微かに微炭酸が弾ける感じが、また美味しさを引き立てる。

★★★★☆
4
ホデナスおんつぁん
2015/02/01

秋津穂 純米しぼり華。
ついに初!風の森。
食前酒でしょうか。クリスマスに良さそうです。

★★☆☆☆
2
りーちゃん
2015/02/01

マスターピース1

★★★★☆
4
こうじ
2015/02/01

本日購入致しました。
美味しいいただいてます。

★★★★★
5
鎌田武人
2015/02/01

酸味付き、驚きの味。乾杯用スパークリングとして飲み会で使いたい。
日本酒バー 數にて。
奈良県産。

★★★★★
5
solo
2015/01/29

笊籬採り露葉風純米無濾過無加水
すでに開封後だったのでピチピチ感はなかったです。おり感?がある感じで日本酒度-1ほど甘口ではない

★★★☆☆
3
みねぴ
2015/01/28

無濾過無加水 奈良県産秋津穂 65%
純米しぼり華 生酒
富成喜笑店

★★★★★
5
ゆうほキック
2015/01/27

露葉風 純米 真中採り

向かって右側の銘柄で、こちらも搾り方違い。

そしてこちらも違いが分かりません^^;

★★★★☆
4
ゆうほキック
2015/01/27

キヌヒカリ 純米大吟醸 笊籬採り

向かって左側の銘柄。

風の森といえば、「しぼり華」と書かれているラベルをよく見ますが、あれは搾り方だったんですね。
今回初めて知りました^^;

で、こちらは生産量が少ない搾り方の違うバージョン。

ここまでくると違いは分かりません(>_<)
ので、評価はしぼり華と同じで。

シラフのうちにグラス並べて呑み比べたいですね。

★★★★★
5
ゆうほキック
2015/01/27

露葉風 純米 しぼり華

秋津穂の同スペックと比べるとキリッとシャープな味わいが特徴的。

風の森の中では1番飲みやすいが、もう少しボリューム感が欲しい。

★★★★☆
4
ゆうほキック
2015/01/27

秋津穂 純米大吟醸 しぼり華

向かって右側の銘柄。

キヌヒカリの大吟醸との飲み比べの方がより面白かったかもしれませんが、今回は純米酒との磨き違いで飲み比べてみました。

純米に比べると、華やかな香り立ちと飲み口の良さが特徴的。

確実に旨い酒ですが、純米酒との好みの差で星1つ下げで。

★★★★☆
4
ゆうほキック
2015/01/27

キヌヒカリ 純米大吟醸 しぼり華

とても柔らかい口当たりで、控えめな吟醸香と米の甘さがフワッと広がる上品な逸品。

食米を使用した酒にありがちな、ベタつくような甘さはもちろんありません。

加えて、風の森特有の酸味とボリューム感がいい感じで酒全体を引き締め、グラスがスイスイ傾きます。

★★★★★
5
まりもん
2015/01/24

開封時の酸味が独特の旨さを醸し出す。
奈良の酒で酸味と旨みに勝る酒は他になし。そして極みはやはり山田錦。ほどよい酸味とともにじわりと醸し出されるこの華やかな甘味が旨い。

★★★★★
5
おやっさん
2015/01/23

純米大吟醸 しぼり華 キヌヒカリ45

風の森シリーズ最後の米。完全な飯米のキヌヒカリでワクワクしながら頂きます!

香り少な目。歩合45でも米の風味は1番強い。
フレッシュ感は満々。酸味と甘味のバランスが良い。
シリーズ全般でホントに酵母が元気。微発泡のプチプチ感と爽やさは風の森シリーズ共通。
同じ飯米でも秋津穂の方が旨いかな?
米風味好きならキヌヒカリやね。
露葉風・秋津穂・山田錦・キヌヒカリの順で旨かった。
開けて2日で、米風味は落ち着き、風の森らしい甘酸へ!旨っ!

★★★★☆
4