風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、フルーティで甘く、苦味や雑味も感じることがあります。香りは華やかで、味は辛口から甘口、薄いから濃いまで幅広いバリエーションがあります。また、露葉風を使用したバージョンもあり、力強い米の味や透明感、瑞々しさを楽しめると評されています。その他にも後味が苦いと感じる人や甘い印象の香りなど、個性的な特徴もあります。
みんなの感想
「petit」キヌヒカリ使用 精米歩合60%
「風の森」らしいフレッシュさとラムネ感があり、少量瓶(375ml)と言えども抜かりなし。やはり旨い!
「petit」キヌヒカリ使用 精米歩合60%
「風の森」らしいフレッシュでラムネ感があり、少量瓶(375ml)と言えども抜かりなし。やはり旨い!
しゅわしゅわふわ〜
結構すっきり。
飲みやすいけど、パンチはない気がする。
今頼んだせせり焼にはぴったりだわ…。
微発泡どころな発泡酒やなこれは!
まるでシャンパンみたいなおいしさ。
これはうまいなー冷やして飲む酒はこれがおすすめ!しかも安い!
ちなみに山田錦は甘めでおいしい!
アルファはあっさりでおいしい!
alpha type3 (八反錦50%磨き 純米大吟醸 無濾過無加水火入れ)
火入れだが、注ぐとコップにガスの気泡が付く風の森っぽい仕上がり。酢酸エチル系の軽い含み香、酸味が主で甘みが従といった面持ちのサイダーっぽい味わい。火入れによってうまく落ち着かせた印象で良いぞ〜コレ(2/28 開栓)
風の森 山田錦 純米吟醸しぼり華 ガラスの杯に注ぐと細かい気泡が内側に多数。舌の上では発泡感は薄いが喉越しはシュワシュワ。味わいは甘みや苦味がかなり複雑に絡み合っているが後を引かないので杯が進みます。目を閉じて飲むとまるで濁り酒を飲んでいる様な味わいです。
風の森
秋津穂 純米しぼり華
甘さがあります
今季3本目。開栓直後のシュワシュワ感と広がる旨味がいい感じ。冷蔵庫の野菜室に常備したい一本。
コスパも素晴らしくフルーティーなお酒に仕上がってます。80%磨きでこのクオリティーは脱帽。
Petit (プチ) 中味はキヌヒカリ純米吟醸 無濾過生原酒。375mlだから飲みすぎなくていいよねー。ラベルが全10種類でかわいい!!!!!
こちらはスッキリ美味しい(⁎˃ᴗ˂⁎)
めず山田錦♪
フレッシュで程よい発泡感。そしてしっかりした味わい。秋津穂。
しぼり華 純米 山田錦80。うまいけどちと固いので熟待ち。
アルファ。風の森初の火入れタイプ。特徴の香りと微発泡は残したままで、生酒よりもスッキリしてる。かなりバランスの取れたお酒という印象!@わらまさ、りな
ピチピチした感覚、うま味、甘味、香り、すごい!評判になるのが分かる。
このシリーズ他も買いたい!
四合瓶で\1350
ふしぎ!酒粕的な。お米感
山田錦純米吟醸しぼり華
無濾過無加水
精米歩合60%
かるーいガス感。
白ぶどうのようなさっぱりとした甘みと酸味。口に残るような感じはなし。さっぱりすっきりくっきり。
4号瓶1620円也。
秋津穂純米。甘酸辛の絶妙なバランス。
純米 山田錦
微々発砲 ほどよい辛口
@大山 魚猫
風の森 26BY
無濾過無加水生酒 純米大吟醸 超硬水(214㎎/L)
米(キヌヒカリ)米こうじ(国産)
17度 45% 不明 不明 不明
開栓時爆発した!(笑)
甘み良し、キレ良しのよくできたお酒。微炭酸が程よく刺激を与えてくれる。ごきげんうまい!
フルーティー
非常に軽やかな印象の、瑞々しいメロンの様な吟醸香 シルクのような質感のリッチな香り
非常に軽やかで繊細な味わい 度数の軽さによる薄さを感じさせない風の森らしい味わいのバランスの良さは秀逸 フレッシュさを残した火入れは今後世界への架け橋となりそうだ
今年からあの高級米を使うことは知っていたが、まさか八反を使うとは意外だった
風の森 秋津穂 純米 無濾過生原酒。
2014 BY。
溶け込んだ炭酸ガスのわずかな感触と旨味の調和が素敵。
『Petit』
スタイリッシュなボトルが特徴的な375ミリの飲みきりサイズ
酒米はキヌヒカリで精米歩合60%の純米吟醸
定番の秋津穂より、スッキリな印象