
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
来福酒造の日本酒「来福」は、鼻に抜ける醸造感がありながらも甘口と辛口の中間のバランスが良い旨味を持つ。フルーティな香りと程よい酸のキレ味が特徴であり、フレッシュでインパクトがありながらもしなやかな酸が心地よい余韻を残す。酵母や米の香りがふくよかで、口当たりは爽やかで甘酸っぱい系ではなく、後味は爽やかな味わいを楽しめる日本酒である。
みんなの感想
純米吟醸直汲み生原酒
兵庫県産山田錦100%使用
精米歩合50%
月下美人の花の酵母で作っている。飲み口が良い。
「来福 純米酒 sweet」一口飲んで、こりゃ飲み過ぎちまうヤツだ〜って、思えるくらい飲みやすくほんのり甘み。「これか?」って言っちゃうヤツ。
①夏の酒 純米吟醸
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③夏のお酒は夕方から飲み始めるとさらに涼しげですね(*´-`)
やや酸味が強めですがさっぱりとしてます◎
茨城県
来福
純米吟醸生原酒 八反🌾
フレッシュでキレGOOD😄
純米吟醸生酒。スペック非公開。
冷やより少し温まった方が甘味が増して美味。
母の日
2016年4月
来福がつくった筑波大学の酒。
フルボディーでかなり旨い!
飲み比べうひょー
純米吟醸 生原直汲み
柔らかいマスカット風味。甘口を感じた後やや辛口に変わる。
良い風味ぷわーん
発泡感があり、どっしり甘い
来福X。わーい!ちょっぴり甘いけど飲みやすくておいしーーー!うふふ
来福 X 純吟
甘さと酸味のバランスが良い
今まで呑んだ来福で一番好き
来福 純米生酒 「さくら」
さくら酵母で醸したお酒です。
盛岡の福寿丸さんで呑みました。
淡麗辛口、スキっと後味もよ~し♪
純米吟醸兵庫県産愛山生原酒 50%
9号系酵母
床島
季節限定 うすにごり フレッシュ 甘みおさえめ 後味きれる
来福 純米 さくら
酒米:五百万石 精米歩合:59%
さくら酵母仕様。さくらの香はしませんが、果実感ある香とスッキリとした旨味でスイスイといけます。季節と楽しめる日本酒って良いですね。
純米酒さくら さくら酵母使用 生酒 地元産酒造好適米
茨城酒のやまなかで購入。茨城で評判の来福。値段に比して美味い。というか美味い。冩楽のようなビロード感をベースに、渋みのないスッキリとした静岡系の上品な吟醸の良いところも。
さくら酵母、にごり。ほんとうに爽やかな春の訪れ。
「純米吟醸 愛山」
ぽってりとした甘みと、それを打ち消すような渋みが口中でぶつかり合います。
舌の上で旨みがあちらこちらと転がり、飲み下しても喉に引っ掛かるような厚みを感じます。
メチャ甘な一本
来福 純米吟醸 愛山 生原酒
茨城県の来福( ´ ▽ ` )ノかなり好み!旨い。