
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒「来福」には様々な種類があります。純米吟醸の「オオクワガタ」はすっきりしながら香りがよく、後口はややドライです。また、「来福X」はくろい色合いですが、フルーティーさがありつつもスッキリ淡麗な辛口です。純米吟醸の「紫煌-しおう- 直汲み 生原酒」はプラムとリンゴ酢の香りが特徴で、甘酸から微チリの甘ふくらみがあります。また、「夏の酒」と名付けられた日本酒もあり、爽やかで様々なフルーツの香りや酸味が楽しめます。さらに、「イチゴの花酵母」と名付けられた日本酒はフルーティな酸味があり、お米の甘さがしっかり感じられます。他にもさまざまな種類の日本酒があり、それぞれ独自の特徴や味わいが楽しめます。
みんなの感想
茨城が本拠地のスーパーカスミのオリジナル
ブランドです!
ミールカスミ!
純米吟醸
茨城県産の酒造好適米 ひたち錦を55%まで
磨き上げた純米吟醸生原酒です。
穏やかな香りと雑味の無いすっきりとした味わい。
心地よい酸が食中酒にぴったり❣️
美味いなぁ😋🍶
純米吟醸 夏の酒
見た目からthe夏酒といった佇まいの一本。ふわりと瓜や柑橘系の香りに、さらさらとした口当たり。とても軽やかです。透明感のある酸と酸味も好印象。キレもさっぱりもしていて、飲後も爽やかです。夏の夕べのお供としては最高じゃないでしょうか。とても美味しかったです。
中田農園さんで作られたお米をしよう
甘くて大好き!
桐の華 純米吟醸
筑波大学で桐の花から分離された酵母を使用。米は茨城産五百万石、製造は来福酒造。
名前のとおり華やかな香りと蜂蜜のような甘み。後味はキレがあり、ベタッと残らないのが良い。とてもおいしい。
甘口でスッキリ美味しい
ぽんしゅや 三徳六味
純米酒 生酒 さくら 五百万石
来福 純米酒 五百万石
初しぼり
純米酒 生酒 初しぼり 五百万石 新酒
Coming Happiness Junmai ginjoshu
軽い華やかな香り、フレッシュ、甘い旨み
パイナップルの酒! まあ、パイナップルの味はあまりしないけど、フルーティーで美味い!
純吟責任醸造Vol.2白神ver.精米歩合55%、アルコール分16度。国産米100%使用。
博多駅ビルのとある居酒屋🏮にて😀キレッキレにしてしなやかな味わいの純米大吟醸生原酒🍶
純米大吟醸無濾過生原酒
豊穣感謝祭
もも!
純米吟醸 責任醸造 白神ver
精米歩合 55%
アルコール 16度
5年程前に来福酒造様へ酒蔵見学させて頂いた時に案内してくれたのが、白神さん。リンゴの花酵母を使用しているらしいが、酸味に少し特徴出てる気がする。
旨い。ラベルも素敵です。
純米吟醸 生
愛山 精米歩合50%
アルコール 17度
甘み、切れ、メロンのような微かな苦味等、秀逸なお酒である。
酒蔵で愛山のこの香りを楽しんだが、やはり旨い。
ラベルが可愛くてポチりました。
一口目、甘くてちょっとシュワっとする感じしてパイナップルっぽい味して美味しいー!
スイスイ飲めちゃう(^^)
スイート来福 若水&おしろいばなの花
特別純米生原酒 720ml
アルコール分 17度
責任醸造
純米吟醸
Arifuku
MELLOW
メロンのような果実感で旨し♪
Coming Happiness 純米吟醸ーやや甘口でくせもなく重厚な大変おいしい酒です。
思い出のお酒
門出の酒
祝い酒
忘れません。