来福

raifuku

来福酒造

みんなの感想の要約

来福酒造の日本酒「来福」は、さまざまな種類があり、一部には珍しい原料や製法が使用されています。吟醸香があり、フルーティーで華やかな香りが特徴的です。味わいはバランスが良く、キレのある口当たりや深い芳醇な味わいが楽しめます。一部品種ではフレッシュな感じや柔らかな口当たりがあり、甘さや酸味が程よく調和しています。また、鰻との相性も良いとされています。ほどよいキレや旨味、甘味の広がりがあり、和食との相性も良いとされています。飲みやすく、様々な料理とのペアリングが楽しめる日本酒として人気があるようです。

みんなの感想

あきら
2016/11/06

甘口。フルーティー。日本酒が苦手な人も飲めると思う。

★★★☆☆
3
ぽっくさん
2016/11/05

純米 ひやおろし 茨城県産若水100%使用
ラベルの来福の文字がイイ☺
色は黄色がかっています。
上立ち香はほんのり甘いです✨
スルスル入ってくるという感じではないですが、コクのある甘みの中に程よい苦味も感じて美味しいです😁

★★★★☆
4
solo
2016/11/02

超辛口 純米酒 無濾過 魔愚魔(まぐま)ひたち錦55% 日本酒度+20 酸度1.5 花酵母ベゴニア
旨味があるのでスペックほどの辛口ではなく旨味

★★★☆☆
3
ももじー
2016/11/01

すごく 旨し!

★★★★★
5
ポンタ
2016/10/20

来福 純米吟醸 山田錦。
旨い。

★★★★☆
4
四合瓶太郎
2016/10/17

RAIFUKU S.P JUNMAI GINJOSHU
税抜1300円 多分初めて飲んだ、茨城県の酒。好きな感じです。コスパ高し!!

★★★★☆
4
ほげほげ
2016/10/13

coming happiness 純米吟醸。横浜の某そば屋にて。冷酒で。

上立ち香は弱いがカラメル系の香り。味わいは優しくまろやかな甘味と酸味、旨味が広がる。含み香はそこそこ。余韻は甘味と旨味がそこそこ残る。

味わいのバランスの取れた旨い酒です。
冷酒で飲みましたが、燗でも美味しいと思います。

★★★★☆
4
ぽちゆき
2016/10/07

前回のスイートの来福に比べると、自分には米の旨味や甘みも感じられて、ちょうどいい感じ。愛山特有?のお米感がしました。

★★★★☆
4
イーグ
2016/09/28

純米ひやおろし
来福らしいやさしい味わい

★★★★☆
4
かちょー
2016/09/27

3.8
香りちと強めな吟醸香
つるりんとした柔らかな甘み
の後にツンときた酸味登る

★★★★☆
4
Youko
2016/09/15

隠し酒いただきましたー! 幸せやって来た!

★★★★☆
4
ぽちゆき
2016/09/14

うーん、ちょっと、しつこい味かなぁ〜
でも、ちょっと他のラベルも飲んでみたいな。

★★★☆☆
3
またたび亭
2016/09/12

SP 純米吟醸

★★★☆☆
3
HaRu9
2016/09/11

純米吟醸 生原酒 愛山

★★★☆☆
3
Youko
2016/09/11

ひやおろし

★★★★☆
4
.
2016/09/10

愛山 生原酒

★★☆☆☆
2
.
2016/09/10

ひやおろし
3.2

★★★☆☆
3
.
2016/09/10

mellow 貴醸酒

★★☆☆☆
2
あきじろう
2016/09/07

茨城・築西市の酒、来福!
愛山100%使用の純米吟醸生原酒!
来福酒造の酒は全て無濾過!
開栓後はやや甘さを感じ
口に広がる香りがたまらんわ〜
♪( ´▽`)

★★★★☆
4
ポンタ
2016/08/08

来福 純米吟醸 愛山。
さすがに来福、愛山の旨さと甘さをうま〜く出しています。
素晴らしい。

★★★★☆
4
海三山三
2016/08/07

詳細不明のX【黒】漸くget・・三ツ矢サイダーを思い出す 純吟は私に「銀しゃり」過ぎ さん・あぴおサトウさんで入手

★★★★☆
4
じょしお
2016/08/05

来福 愛山 純米吟醸 無濾過生原酒
濃厚な味わいで、苦味も少し。

★★★☆☆
3
マサナリ
2016/08/04

「Raifuku S.P」来福酒造の夏酒。ほのかな甘みがス〜って消えていく。爽やか。

★★★★☆
4
イーグ
2016/08/02

来福Xスペック非公開。
来福らしいやさしい甘さ。うまい!

★★★★★
5
ponponpon
2016/08/01

純米吟醸 愛山

残った5勺くらいを、サービスでもらった。香りはほのか、ちょっと甘め。開封から時間が経っているので、評価は微妙。

★★★☆☆
3