
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
来福 愛山 純米吟醸 無濾過生原酒
濃厚な味わいで、苦味も少し。
「Raifuku S.P」来福酒造の夏酒。ほのかな甘みがス〜って消えていく。爽やか。
来福Xスペック非公開。
来福らしいやさしい甘さ。うまい!
純米吟醸 愛山
残った5勺くらいを、サービスでもらった。香りはほのか、ちょっと甘め。開封から時間が経っているので、評価は微妙。
Mellow メロンジュースみたい、危険なお酒だ!
純米吟醸 夏の酒 初めて飲んで辛口すぎて苦手になり懸念していた来福 1年ぶりに飲み 美味し〜い
来福 純米吟醸 愛山。バーベキューに一升。食前酒としては…もう少し米感がほしい。吟醸香が強すぎるのかも。普段は美味しい酒ですけど、場所を選ぼうということですね。
来福 純米吟醸 生原酒 愛山
香りはスッキリ柑橘系?
少しアルコール感じれる。
含むと旨みがくる。少し熟成を感じる。
老ねるというまではない。
この熟成感なければ、もっといいかな〜
でも、ありなお酒です。
来福の夏酒。
ひまわり酵母
ジューシーでフルーティ。
私にはちょっと甘いかな。
でも美味しいです♡
純米吟醸 渡船100% 夏酒 スッキリ爽やかな味わい。
来福 夏の酒 純米吟醸
久保山酒店にて購入
純米吟醸 夏の酒
花酵母研究会って書かれてます
来福 純米吟醸 夏の酒。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は穏やかながらも花の蜜のような香り。農大のシャクナゲの花酵母を使用(東農短醸分離株)。味わいは甘味は控え目で酸味が前に出る。含み香は十分あり、余韻はほとんどなく後味切れる。
華やかな含み香が特徴的な夏酒です。
純米吟醸直汲み生原酒
兵庫県産山田錦100%使用
精米歩合50%
月下美人の花の酵母で作っている。飲み口が良い。
「来福 純米酒 sweet」一口飲んで、こりゃ飲み過ぎちまうヤツだ〜って、思えるくらい飲みやすくほんのり甘み。「これか?」って言っちゃうヤツ。
①夏の酒 純米吟醸
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③夏のお酒は夕方から飲み始めるとさらに涼しげですね(*´-`)
やや酸味が強めですがさっぱりとしてます◎
茨城県
来福
純米吟醸生原酒 八反🌾
フレッシュでキレGOOD😄
純米吟醸生酒。スペック非公開。
冷やより少し温まった方が甘味が増して美味。
母の日
2016年4月
来福がつくった筑波大学の酒。
フルボディーでかなり旨い!
飲み比べうひょー
純米吟醸 生原直汲み
柔らかいマスカット風味。甘口を感じた後やや辛口に変わる。
良い風味ぷわーん
発泡感があり、どっしり甘い