
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
IBARAKI sense🍶いばらきの酒🍶ワンコイン🪙 飲み比べ
秀緑 特別純米
IBARAKI sense🍶いばらきの酒🍶ワンコイン🪙 飲み比べ
来福 純米酒 春陽
IBARAKI sense🍶いばらきの酒🍶ワンコイン🪙 来福飲み比べ
IBARAKI sense🍶ワンコイン🪙初しぼり飲み比べ
来福 初しぼり生酒 五百万石 純米酒
来福 純米吟醸無濾過生原酒
精米歩合55% アルコール16%
スッキリとした吟醸香。ぴちぴちな微炭酸と少し苦味がある旨味まみれのタンク直ぐみのお酒!
IBARAKI sense🍶来福🍶ワンコイン🪙
超辛口
だけど、お米の旨味もしっかりある
ちょっと辛すぎる
+18
冷やしておいしい いちご来福 純米大吟醸(出羽燦々)
苺大福かと思いきや、まぁわからなくはないくらいの、微酸とあんこと後味 ★3.5
第8回 SAKEフェス🍶 あなたの推し酒見つける2デイズin有楽町
•来福 純米酒 Sweet 茨城県産若水100%使用
酔ってきたからわからん
多分不味くは無い
後味美味しい
Raifuku MELLOW
酒米:非公開
精米歩合:非公開
アルコール分:15度
仕込みに来福の純米酒を使った貴醸酒
甘くまろやかで濃厚な味
特別純米
酒臭さはないが
スッキリ系
魔愚魔
純米
スッキリ。
辛口でも甘口でもないかも
純米吟醸 超辛口+18
沖縄県 はくたい にて
カツオにて
茨城・築西市の酒、来福
国産米100%使用
精米歩合50%
生酒・はっさく大福
純米大吟醸
はっさくと、言われたら…
はっさくでしょうねー(^◇^;)
桐の華 純米吟醸 筑波大学コラボ
精米歩合55% アルコール16%
桐の花酵母で作ったと.濃いめでフルーティーな日本酒!お土産でいただきました〜
裏旭屋
X
甘さ控えめのキャラメル
銀座kuki
伊藤社長と
来福(らいふく)を冷やで呑む。薄濁り。さくら酵母使用という事で、ほんのりピンク色(様な気がする)
口に含むと甘さが広がるが、後味はしっかりとしたキレがある辛口。
酸味→苦味→酸味と苦味
甘味はないけど、旨味は感じる
純米吟醸 愛船206号
純米吟醸 オオクワガタ
すっきりしながら香りはよく、後口はややドライ
来福X
くろ
純米吟醸 オオクワガタ
フルーティーさがありつつもスッキリ淡麗な辛口。