来福
来福酒造
みんなの感想の要約
来福酒造の日本酒「来福」は、さまざまな種類があり、一部には珍しい原料や製法が使用されています。吟醸香があり、フルーティーで華やかな香りが特徴的です。味わいはバランスが良く、キレのある口当たりや深い芳醇な味わいが楽しめます。一部品種ではフレッシュな感じや柔らかな口当たりがあり、甘さや酸味が程よく調和しています。また、鰻との相性も良いとされています。ほどよいキレや旨味、甘味の広がりがあり、和食との相性も良いとされています。飲みやすく、様々な料理とのペアリングが楽しめる日本酒として人気があるようです。
みんなの感想
来福 純米酒 さくら
茨城県産五百万石100%使用
日本酒と大衆和食 つくば 好坊 ひたち野うしく店で!
やや桜色、濁りあり。甘味少々あり、呑みやすい、3.5かな。
花見の帰りに。爽やかな甘酒。微発泡のクリームメロン。後味まで爽やか。
純米酒 さくら
地元産酒造好適米 桜酵母使用 生酒
ピリピリしている。
生酒らしくフルーティ
生酒の甘みを感じるが結構な辛口。
アルコール臭が鼻に抜ける
辛口の香りがスゥーっと引きずる。
重めなお酒。
17%もアルコール度数があるので
原酒もしくは少ししか加水していないのかもしれない。
飲みやすい!
来福 純米吟醸生原酒 愛山
原料米 愛山
アルコール度数 17度
精米歩合 50%
日本酒度 +4
酸度 1.2
香り立ちあり
愛山らしい苦味もあり
心持ち重めかな
うん、旨い!
純米酒 さくら
甘くないけど
すっきり飲みやすい
かおり弱い
味濃い
こくがあってしっかり
さくらの花酵母 純米生原酒
原料米 五百万石
アルコール度数 17度
精米歩合 59%
日本酒度 +2
酸度 1.6
使用酵母 さくら(東農短醸分離株)
初来福
久しぶりの五百万石
甘すぎないキレ良し!
やっぱ旨いなぁ
うん、さくら花酵母やんなぁ?
梅ぽっいけど五百万石と花酵母っていいね
春を感じさせる味だが花見までになくなる(笑)
花見用に再購入決定❗️また、飲みたくなった(笑)
水みたい、甘い♡
来福 純米酒 さくら 生酒 さくら酵母使用
春らしい桜色薄ピンクのお酒♪
@日本酒ギャラリー 壺の中
繊細な甘さとそのスッキリ感が絶妙。
春ですなー♥引くほどおぴんくなラベルだった(笑)。ひなまつり濁りちょいちゅわ微発泡、でもすぐ落ち着いた。
純米酒 五百万石
初しぼり。一口目ビックリ!味が濃く、香りも強い
茨城・築西市の酒、来福X!
以前飲んだことはあるけど
赤は初めて!
スペックは非公開ですが
香りは華やか♪( ´▽`)
今夜は飲むよー!
(/◎\)ゴクゴクッ
あっさりした印象。華やかさが少し足りず物足りない感じ。
純米吟醸 愛山 つるばら
上品な香りのバランス
純米吟醸 愛山 つるばら
上品な香りのバランス
来福!超辛!
純米酒 笑鴨、アイガモ農法限定栽培米使用
純米 別囲い
愛山(兵庫県産)
55%
15度
+-0
酸度:1.3
酵母:東農短醸分離株
2017.12
シエル木下
2594円(2076)
兵庫県産「愛山」を、ベゴニアの花から採取した酵母で醸した別注品。愛山特有の柔らかな甘みにベゴニア酵母由来のバナナ様の香りがしっとり寄り添う。55%まで磨きながら「吟醸」と名乗らない、プライドの高い1本。
純米でアップグレード。いい名前なので第2弾
いい名前だなって改めて。
純米吟醸 超辛口
熟醇な感じ。純米酒。
冷やで1/3ほど飲んだけどこれはかなりいいかも。
28BYってなんのことかな?