来福

raifuku

来福酒造

みんなの感想の要約

茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。

みんなの感想

ぽんしゅラブ
2018/02/15

純米でアップグレード。いい名前なので第2弾

★★★★★
5
ぽんしゅラブ
2018/02/15

いい名前だなって改めて。

★★★★☆
4
なるとも父
2018/02/11

純米吟醸 超辛口

★★★★★
5
episode666
2018/02/10

熟醇な感じ。純米酒。
冷やで1/3ほど飲んだけどこれはかなりいいかも。
28BYってなんのことかな?

★★★★★
5
Chantaka
2018/02/09

純米吟醸 愛山
兵庫産愛山100% 精米歩合50%
alc15
以前、日本酒バーで飲んで惚れ込んだ酒造好適米の愛山の来福
山田錦と雄町を祖父母に持つ米とうなずける濃い味わい
程よい吟醸香 優しい口当たりを追いかけるように辛みがくる
米の甘みと柔らかさ、そして程よい辛み、サラッとしつつ、濃い味わい
美味い!

★★★★★
5
age
2018/01/23

純米酒 五百万石

時季を無視してキンキンに冷やしてみた。上立ち香も含み香も、純米酒らしからぬ感じで驚いた。温度帯が上がると、甘みと若干の苦味が心地よい。
生酒だが、燗をつけても果実感があって上品な1本。美味い。

★★★★★
5
じゃいあん
2018/01/21

純米大吟醸 愛山

★★★★★
5
たん
2018/01/16

来福 純米 八反錦

★★★★☆
4
monjiro
2018/01/16

こってり、しっかり、辛口でうまし❗

★★★★☆
4
Aya
2018/01/07

純米酒、五百万石100%、正月に相応しい目出度い旨味、程良い甘さ!

★★★★☆
4
ヤツタどらごん
2018/01/06

純米吟醸 超辛口
長野県産美山錦を使用した精米歩合55%の純米吟醸
色は無色に近い、香は花酵母によるものか華やかで巨峰を思わせる香り、味わいは日本酒度+18とは思わせない甘味と旨味の第一印象で中盤に酸味と苦みを感じ後味はスッキリとしているが超辛口ではない。
ぬる燗にしてみると辛口な感じが増し悪くない。
新年に福が来ると良いな〜と思いつつ日本酒初めは来福にしてみた。

★★★★☆
4
ossa
2018/01/05

来福 純米吟醸 愛山
角がなくふくよかな甘旨味
中程から顔を出す苦酸味で〆る
名門高校の6番バッタークラス(外野)
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
shiho
2017/12/31

来福 純米吟醸

★★☆☆☆
2
ぽちゆき
2017/12/30

もう少し濃厚な感じだと良いかな〜
やっぱり愛山の方が好きですね。

★★★☆☆
3
ぽちゆき
2017/12/30

ま〜ま〜いい感じ。
でも、やっぱり来福は愛山がいいなぁ

★★★☆☆
3
自由のびのび
2017/12/27

来福 純米吟醸 超辛口+18
飲み口がスッキリだが、名前の通り超辛い笑 後からこのお酒の本性が現れてくる。

★★★★☆
4
ゼロワン
2017/12/27

来福X 活性にごり

大人のカルピス、ウマーッ

★★★★☆
4
ガスペダル
2017/12/24

純米吟醸 生原酒 雄町

キレは悪いですが、米の旨みはたっぷりですね。この濃い感じ好きなんだろうなぁ自分😁

★★★★☆
4
イーグ
2017/12/18

来福X 赤
精米歩合60%、アルコール分16度。
バランスよく飲みやすい。

★★★★☆
4
れんげJAPAN
2017/12/13

メロー
やっぱり甘口で大好き

★★★★☆
4
SUEHIRO
2017/12/13

来福X 赤

the花酵母の香りなのかな?
スペックは非公開だが、華やかさと酸のキレの良さ

★★★★☆
4
とんぬら
2017/12/11

Mellow 貴醸酒
綺麗な味

★★★☆☆
3
れんげJAPAN
2017/11/15

飲みやすい貴醸酒
大好きです
貴醸酒の中では癖があまりないのでお料理にもあいやすいかも?

★★★★★
5
はなさん
2017/11/09

まろやかな口当たりで、旨味広がり、後味サラリ。

★★★★☆
4
しんちゃんマン
2017/11/08

とても飲みやすいです!

★★★★★
5