
山本
山本
みんなの感想の要約
山本の日本酒は、ど純米にごりから純米吟醸まで幅広いバリエーションがあります。酸味や辛口の中に甘みも感じられ、香りや旨みも楽しめる。特に7号酵母と6号酵母を比較すると、7号酵母の方が華やかな香りと甘みがあり、重めのキレがあるという印象があります。山本の日本酒は、美味しさと独特の酒質が魅力のようです。
みんなの感想
純米吟醸 生酒
うきうき
純米吟醸 おりがらみ生酒
限定出荷
720ml ¥1,790(税込)
1.8L ¥3,580(税込)
蔵元の山本が春をイメージした際に思い浮かんだフレーズで特に深い意味はございません とのことで、見た目通りのさらりとした風味をお楽しみください という御蔵からのコメント。ほのかな果実感の甘い立ち香。口に含むと、軽くシュッとくる酸味が何とも爽やか。後から微かにピリ感が蘇ってくる。
精米率:55%
使用米:吟の精
(美山錦に代わる秋田県独自の吟醸酒向け酒米として開発された品種です。心白が小さく高精米に向いており、後味がスッキリとしたお酒になりやすい酒米)
使用酵母:こまち酵母R-5、AK-1のブレンド
日本酒度:±0.0
酸度:1.6
アミノ酸:1.2
ALC度:14.0%
(低アルコール)
スッキリ〜
すこーしだけ辛口
爽酒寄りの薫酒
薄濁り
甘口
山本 純米吟醸 生酒 うきうき
精米歩合 55%
14度
山本酒造店 秋田
うきうき。やや酸味甘にがすっきり。
7号☺️
山廃純米 秋田杉木桶仕込み 70%
秋田県のお酒
違いが分かる漢になりたい。
どちらも美味しいですけど。
うきうき
ど辛 純米 蔵付き分離
セクスィー山本酵母
口に含むと芳醇な香り‥と思いきや一瞬にしてザルでこした如く超辛口ドライ 面白い
伊勢丹
7号酵母
6号酵母
純米吟醸7号酵母。酸味やや甘みすっきり軽め。飲みやすくて良い。
山本 純米吟醸 6号酵母 まろやかな飲み口。穏やかな立ち香、フレッシュな酸、フルーツのような含み香とのバランスがよく、普通に美味しい
山本 純米吟醸原酒 6号酵母
純米吟醸生原酒
7号酵母
白神山地湧水仕込
6号酵母と7号酵母飲み比べ
7号の方がフルーティー
神戸垂水うまい酒と肴のしょうや
純米吟醸原酒
6号酵母
白神山地湧水仕込
神戸垂水うまい酒と肴のしょうや
甘み:3
うまみ:3
渋み:3
酸味:4
苦味:3
コク、ボディ:4
フレーバー:メロン
一言:若干の黄色味があり、吟醸香というより糠の香りに近いかも
一口目はスッキリとした米の甘味とガス感があって、酸味がジワジワと押し寄せてくる
少しの苦味が鼻に抜けるのと舌に残るけれども、全く嫌味には感じない
食中酒としても◎
試験醸造酒
自社栽培美郷錦✖️きょうかい1号酵母
ピュアブラック 純米吟醸 原酒
720ml ¥1,790 (税抜 ¥1,627)
1800ml ¥3,580 (税抜 ¥3,255)
米作りから始まり精米から搾りまで一貫して作業。F・F・J(フレッシュ、フルーティ・ジューシー)を全面に押し出し、山本氏曰く「日本刀のような鋭いキレ味」をイメージ。ほのかな甘めの果実の香り、華美ではないけどしっかりした健康的な風味が清々しい。
原料米:秋田酒こまち
精米歩合:50-55%
使用酵母:秋田酵母No.12
日本酒度:+2.0
酸度:1.8
アルコール度:16%
純米生原酒 試験醸造 自社美郷錦
今回のみの限定酒
1800ml¥ 3,779 (税込)
酸味を感じるまるでヨーグルトのような後味。
自社栽培の「美郷錦」を使用し80%まで精米、そして「きょうかい1号酵母」で醸した。
この商品は蔵元の山本が自らトラクターで耕起し、買い替えた新車のコンバインを泥だらけに汚し刈り取った美郷錦と、100年前の酵母で仕込んだ。7 月の記録的な豪雨や9 月の記録的な猛暑により栽培は困難を極めた事により、米を磨くのは勿体無いと精米は80% にあえて抑える。クラシック酵母を現代の低温発酵させた事により山本らしいシャープでキレのある酒質に仕上った。
原料米 : 美郷錦
精米歩合 : 80%
アルコール分 : 16%
ど 純米 にごり酒