陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、軽くてあっさりとした辛味が広がる飲み口で、まるい味わいを持っています。香りは熟した甘みのあるバナナのようで、ほんのり甘く軽い酸味があります。また、甘味と酸味がはっきりしていて力強い味わいで、生酒に近い感じがします。さらに、青森のお米を使用しており、程よい甘味とスッキリした味わいが特徴です。果物や海鮮料理との相性が良く、多くの種類があり、それぞれ香りや味わいが異なる点も魅力です。
みんなの感想
brut。かなり酸っぱめやや炭酸感。
辛口
貴醸酒です。あまいよ。
特別純米ひやおろし ミドリラベル
店主の言うように冷やで試したが、円い口当たりにふわっとしたりんご香が八仙らしい。ぜひ燗してみたく試したみたら、香りは失われずにしっかりと旨みが残る。クオリティの高い一本。美味い。
赤ラベル 特別純米 火入
やばい、これも美味いぞ。香りはフルーティなのにスーツと入ってきてスーツと消える。生酒が飲んでみたい。
こちらも、シュウ サケ コーポレーションさんで購入した一本。
同社企画の中延商店街で開催された、日本酒イベント青森編でも、飛び入りで出品した酒蔵。
一口含むと、旨い…。
私の舌には少々甘口に感じられますが、淡麗な中にしっかりとした旨味が収まっていて、コリャ旨い。
お刺身が食べたくなりました…。
ひやおろし 特別純米
青森、陸奥八仙、ひやおろし。冷たく飲むと陸奥八仙専売特許とも言える、青リンゴの皮部分の渋みを伴った酸がひと際印象的。燗すると益々ボリューミーな果実感が、楽しい宴を演出してくれる。
陸奥八仙 ISARIBI 特別純米 税抜1350円
うーん、特徴がないなぁ^^;水に近いというか何というか…。
◆陸奥八仙 prototype2016
■甘辛:甘酸っぱい ■原材料:米・米麹 ■原料米:華吹雪 ■精米歩合:70% ■アルコール度数:13.5度 ■日本酒度:-19.0 ■酸度:3.0
しっかりとした厚みのある味わい!
ひやおろし
えんぶり、と読みます。重い、辛い、で、結構口の中で残ります。うん、重い。
ひやおろし
特別純米 ひやおろし
ダレノガレなイメージの強い八仙にしてはスッキリ辛口❗✨
香りも控え目だけど、甘旨みはほのかに残る❗✨
飲み飽きしないお酒❗✨
そーてるぬー 部屋飲み用で買ってみました!
シュワーすっぱ!
本年初のひやおろし。
八仙らしい甘さに旨味がのってます。
少し辛口。
とてもフルーチー(*^^*)
冷やした方が断言旨い❗
特別純米生原酒
陸奥八仙ミドリラベル
特別純米 ひやおろし
ひやおろしの季節 早いね〜〜
東京久米川水新酒店で購入
夏のどぶろっく
今年初のひらおろし
季節ね
そーてるぬ 貴醸酒 日本酒度-22
一般的な貴醸酒とは違い色は琥珀色ではなく透明でさらっとした大甘口といった感じ
ソーテルヌはフランスの貴腐ワインの一つ